小京都ミステリー
[Wikipedia|▼Menu]

小京都ミステリー
ジャンル
テレビドラマ
原作山村美紗
脚本安本莞二
米村正二
宇都宮郁代
佐藤茂
小林弘利
秦建日子
いずみ玲
酒井直行
監督野村孝
池広一夫
恩地日出夫
合月勇
岡屋龍一
南部英夫
山田大樹
出演者片平なぎさ
船越英一郎
オープニングオープニングテーマを参照
エンディング主題歌を参照
製作
プロデューサー野末和夫(日テレ)
前田伸一郎(日テレ)
野木小四郎(大映テレビ)
保坂博信(大映テレビ)
近藤一男(大映テレビ)
千原博司(大映テレビ)
長坂淳子(大映テレビ)
制作日本テレビ

放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間1989年1月24日 - 2001年10月9日
放送時間放送時間の変遷を参照
回数30
火曜サスペンス劇場
テンプレートを表示

『小京都ミステリー』(しょうきょうとミステリー)は、1989年から2001年まで日本テレビ系「火曜サスペンス劇場」で放送されたテレビドラマシリーズ。全30回。主演は片平なぎさ
概要

フリーライターの柏木尚子とカメラマンの山本克也が取材で訪れた、日本各地にある小京都と呼ばれる場所で起こる難事件を解決していく。同じ事務所の所属でありながら、2時間ドラマの女王である片平なぎさと、同じく2時間ドラマの帝王である船越英一郎の2人の掛け合いが人気となり、2001年までに30作が製作された。現在、BS日テレCSファミリー劇場で小京都ミステリーの再放送が行われている。

事件の核心にせまるトリックや証拠を見つけたり、犯人が分かった時などには2人が小さく拍手をしながら「お手柄お手柄」と言うのが恒例になっている。シリーズの前期ではレンタカーやタクシーなど異なる車で移動していたが、中期以降はスズキ・エスクードでの移動になっている。

最終作となる30作目は、火曜サスペンス劇場20周年にあたることからそのことを明記した特別オープニングになっている。また、タイトルの「エジプト・パピルス殺人事件」のごとく、もはや小京都とは遠く離れて、エジプトで事件に巻き込まれるというストーリー展開になっている。
キャスト
主人公と相棒
柏木尚子(かしわぎ しょうこ)
演 -
片平なぎさフリーライター。当初は旅行雑誌の出版社である旅の友社に勤務。旅行雑誌にもかかわらずルポルタージュのような内容をとがめられ、半年間、編集デスクに回されていた。編集長から「小京都の女たち」という企画を提案され、以後、カメラマンの山本とともに各地を取材(第1作)。南中学の卒業生(第3話)。妹(柏木直子)がおり第1作では東京で2人で暮らしていた。尚子が13歳のとき母が死亡、父は税務署に勤務する公務員であったが既に亡くなっている。作中のナレーションも担当しており,冒頭に「わたくしことフリーライターの柏木尚子とカメラマンの山本克也は…」という言い回しから始まる台詞が恒例となっている。血液型はAB型。
山本克也(やまもと かつや)
演 - 船越栄一郎(現・
船越英一郎)カメラマン。当初は旅の友社の写真部に所属し、「小京都の女たち」の企画にカメラマンとして参加。このシリーズ以後、カメラマンとして尚子とともに各地を取材。
その他
柏木直子
演 - 松岡久美
(第1作)、伊藤美紀(第5作)柏木尚子の実妹。父は第1作の4年前に直子の目の前で倒れ心筋梗塞で亡くなっている。
ゲスト
第1作「小京都連続殺人事件」(1989年)


冬木百合(京香堂の営業) -
中村明美

立花杏子(カメラマン) - 朝比奈順子

旅館「杉の井」若女将 - 山村紅葉

松村加代(和彦と百合の親代わり) - 根岸明美


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:93 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef