小久保喜七
[Wikipedia|▼Menu]
小久保喜七

小久保 喜七(こくぼ きしち、慶応元年3月22日1865年4月17日) - 昭和14年(1939年12月14日[1])は、日本の衆議院議員立憲政友会)・貴族院勅選議員は城南。古河市中田の文武館責任者
目次

1 経歴

2 その他

3 脚注

4 参考文献

経歴

常陸国猿島郡新郷村(現在の茨城県古河市)出身。栃木県佐野町で漢学を学んだ[2]明治13年(1880年)より自由民権運動に投じ、翌年春に有終会という政社を結成し、さらに自由党結成大会に出席した[2]。明治17年(1884年)には加波山事件、明治18年(1885年)には大阪事件、明治22年(1989年)には大隈重信暗殺未遂事件に関与したとして逮捕されたが、いずれも不起訴または無罪となった。

明治23年(1890年)、立憲自由党が成立すると幹事に就任した。明治25年(1892年)、茨城県会議員に当選し、副議長に推された。後に自由党を離党し、大井憲太郎神鞭知常佐々友房らとともに内地雑居に反対した[2]。明治28年(1895年)、議長選挙に敗れて、県会議員を辞職[2]。明治31年(1898年)、台湾で台湾通信社を創設した[2]。その後内地に戻り、明治34年(1901年)に立憲政友会に入党した。

明治41年(1908年)の第10回衆議院議員総選挙に出馬し、当選。以後、6期にわたって務めた。その間、政友会系の自由通信社の社長になり、原内閣では逓信参事官を務めた。

昭和3年(1928年)10月、貴族院議員に勅任され[3]、死去するまで在職した。また大東文化協会の顧問も務めた[4]
その他

2019年現在、森ビルが中心となって再開発を行なっている麻布の我善坊谷(現在の住所は麻布台)の六本木側の入口にある、日露戦争時に日本のスパイとして殉職した横川省三記念公園には、小久保が「天地知心」と記した国旗掲揚塔がある。なお、塔の碑文の小久保喜七の「喜」は「?」となっている。また、同地は前述した通り、再開発真っ只中であるため、この塔が新しくできた公園に移転されるかは不明。
脚注^ 『官報』第3887号、昭和14年12月19日。
^ a b c d e 『日本ダイレクトリー』p.122
^ 『官報』第546号、昭和3年10月19日。
^ 『時の人』

参考文献

『時の人』イハラキ時事社、1939年。

『大日本人物名鑑』ルーブル社出版部、1921年。

清田伊平『日本ダイレクトリー』甲寅通信社編集部、1915年。

典拠管理

WorldCat Identities

NDL: 00312556

VIAF: 260494999



更新日時:2019年3月12日(火)11:02
取得日時:2019/07/19 03:35


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8118 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef