小さな三文音楽
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル クラシック音楽

『小さな三文音楽』(ドイツ語: Kleine Dreigroschenmusik)はクルト・ヴァイル1929年に発表した管楽オーケストラのための組曲。前年の1928年に初演され、大成功を収めた『三文オペラ』から8つのナンバーを選んで編曲し直したものである。曲名は正確には「管楽オーケストラのための小さな三文音楽、三文オペラからの組曲」 (Kleine Dreigroschenmusik fur Blasorchester, Suite aus "Drei Dreigroschenoper")。このため、日本語題はその後半をとって、歌劇『三文オペラ』からの組曲などとされることもある。演奏時間はおよそ22分。
概要

1928年8月31日ベルリンのシッフバウアーダム劇場(英語版)で初演されたブレヒト/ヴァイルによる『三文オペラ』は、大方の予想を裏切り、大成功を収め、引き続き1年以上にわたり上演された。本作の初演以降となるが、1931年にはゲオルク・ヴィルヘルム・パープスト監督により映画化(Die 3 Groschen-Oper)もされている[1]。当時、クロル歌劇場の総監督を務めていた指揮者のオットー・クレンペラーは、『三文オペラ』に魅了され同作の熱烈な讃美者となった[2]。クレンペラーはヴァイルに対し、『三文オペラ』の演奏会用組曲を作ることを要請し、その結果、誕生したのが本作である。ヴァイルがウニヴェルザール出版社に送った手紙によれば、本作は(『三文オペラ』のナンバーを)「すべて編曲しなおし、一部挿入楽句を加えたまったく新しい演奏会用の版」[3]とのことである。

クルト・ヴァイル
(1932年)

オットー・クレンペラー
(1920年から1940年の間)

クロル歌劇場
(1930年)

初演

1929年2月7日[4]、ベルリンのクロル歌劇場においてクレンペラーの指揮により行われた。なお、クレンペラーは本作をSP(1931年)とステレオ(1961年)で2度録音しているが、いずれも抜粋であり全曲録音は遺していない。
編成

フルート2(ピッコロ持ち替え)、クラリネット2、アルト・サクソフォーン、テナー・サクソフォーン(ソプラノ・サクソフォーン持ち替え)、ファゴット2、トランペット2、トロンボーンチューバティンパニ打楽器バンジョーギター(またはハープ)、バンドネオンピアノ[5]
構成

8曲から成る[6]
第1曲「序曲」(Ouverture)
バロック期のイントラーダ(ドイツ語版)のパロディとして書かれた3拍子の曲。曲想はMaestoso(堂々と、荘厳に)。
第2曲「メッキー・メッサーのモリタート」(Die Moritat von Mackie Messer)
『三文オペラ』のナンバー中、最も有名であり、かつ、ヴァイルの代名詞とも言える曲。ポピュラーの分野では英名の「マック・ザ・ナイフ」として知られている。日本語題は一定しておらず、上記のほか、「ドスのメッキーの殺し歌」、「メッキー・メッサーの殺人物語大道歌」などの表記がある。第1幕に先立つプロローグで、ソーホーの雑踏の中、大道歌手が手回しオルガンを回しながらメッキー・メッサーの悪行(とされるもの)の数々を歌う[7]。なお、ヴァイルの総譜締め切り日である8月23日の時点ではまだ作られておらず、初演直前になって挿入が決まり慌ただしく作曲されている[8]
第3曲「代わりにのソング」(Anstatt-dass Song)
原曲は第1幕第1場でピーチャム夫妻が歌う歌。歌詞は娘のポリーがメッキー・メッサーと恋仲になったことを知り、自分の恋だけは特別と言う世間一般の娘心を馬鹿にしつつ嘆く内容。飛び跳ねるような滑稽な曲調の曲。
第4曲「快適な生活のバラード」(Die Ballade vom angenehmen Leben)
第2幕第3場、牢獄に囚われたメッキー・メッサーが憂さ晴らしに歌う歌。快適に生きるには物質的豊かさが必要、精神的な豊かさなんて糞食らえという信条を歌う。歌詞に沿う形で軽妙洒脱な愉快な曲となっている。指定された曲想は「フォックストロット」。
第5曲「ポリーの歌」(Pollys Lied)
第2幕第1場、ピーチャムに密告され逮捕されそうになったメッキー・メッサーは、後事をポリーに託して姿を消す。あとに残されたポリーは一人寂しくこの曲を歌う。抒情的な美しい曲でギターの伴奏に乗って、クラリネット、フルート、アルト・サクソフォーンの順で旋律を奏でる。
第6曲「タンゴ・バラード」(Tango-Ballade)
原曲は「ひものバラード(Zuhalter-Ballade)」。第2幕第2場、隠れ家の売春宿で自分が娼婦のジェニーの用心棒兼ひもだった頃を思い出してメッキー・メッサーが歌うバラードで、後半はジェニーとの二重唱となる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef