尊道法親王
[Wikipedia|▼Menu]

お知らせ:この記事は初版投稿者による著作権侵害が疑われています。この記事の存続を希望される方は{{転載疑い}}を貼って早急に著作権問題調査を始めてください。調査されない場合は著作権問題の有無とは無関係に一括削除される可能性があります。
調査の結果、著作権問題が解決した場合はこの{{notice}}を剥がしてください。この{{notice}}が残されている記事が一括削除の審議対象となります。

尊道入道親王(そんどうにゅうどうしんのう、正慶元年/元弘2年8月21日1332年9月11日) - 応永10年7月5日1403年7月24日))は、南北朝時代皇族天台天台座主後伏見天皇の第11皇子。俗名は尊省親王。青竜院宮と号した。

暦応4年/興国2年(1341年)3月に十楽院坊に入り、同年7月24日に親王宣下を受け、7月29日に出家して法名を尊道とした。貞和3年/正平2年(1247年)7月一身阿闍梨になる。以後、彼は北朝のために修法を行った。文和4年/正平10年(1255年)11月に天台座主に就任。応永2年(1395年)天台座主に還補される。室町幕府将軍足利義満に重用されたが、応永10年(1403年)7月5日に72歳で薨去した。
関連項目

天台座主
カテゴリ: 日本の僧天台系仏教室町・安土桃山時代の皇族1332年生1403年没

更新日時:2009年7月7日(火)10:28(日時は
取得日時:2009/12/29 02:13


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3598 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef