尊道法親王
[Wikipedia|▼Menu]

尊道入道親王

身位
親王
出生正慶元年8月21日1332年9月11日

死去応永10年7月5日1403年7月24日
花園妙心院
父親後伏見天皇
母親正親町実明の女
役職青蓮院第十八世門跡
天台座主
宗教仏教
サイン
テンプレートを表示

尊道入道親王(そんどうにゅうどうしんのう、正慶元年8月21日[1]1332年9月11日〉 - 応永10年7月5日[2]1403年7月24日〉)は、青蓮院第十八世門跡天台座主(第134世・138世・145世)。後伏見天皇の第11皇子。母は権大納言正親町実明の女[3]。初名は尊省[4]。尊道法親王とも。
略歴

暦応元年(1338年)12月14日、持明院殿での着袴に次いで尊円法親王の室に入り[5]、暦応3年(1340年)2月3日に妙香院を継承した[6]。暦応4年(1341年)7月24日に親王宣下を受け、尊道と改名[7]

文和4年(1355年)11月6日に天台座主に補され[8]、以後三度天台座主に任じられた[3]延文元(1356年)年8月28日、尊円法親王より青蓮院門跡を継承する[9]

応永9年(1402年)2月27日、関白左大臣二条師良の息である道順に天台座主を譲り[10]、応永10年(1403年)7月5日、花園妙心院において入滅。享年72歳。
人物

当代随一の貴僧であり、公武の祈祷に尽力した。
足利義詮以降、室町幕府との関係が強く、特に足利義満には気に入られ、度々義満のために祈祷を修した[11]。応永6年には、義満が建立した相国寺塔供養の導師を務めている[3]

歌道書道に秀でた[3]

話が面白く、酒にもめっぽう強かったという[12]。尊道には、このような逸話が残っている。応永9年、尊道は再建された内裏で安鎮法を修したが、その際連日雨が降った。義満は正鎮法の際も雨が降るだろうと冷やかし、実際に正鎮法の日も雨が降った。義満は再度冷やかすため尊道のもとに使者を遣わしたが、尊道は「降雨で結構。秘密の法文がありますゆえ」と答える。それは何でしょうかと使者が尋ねると、おもむろに「雨フリテ地固マル」と答えたという[12][13]

脚注^ 「大日本史料総合データベース、正慶1年8月21日(13320080210) 1条」
^ 「大日本史料総合データベース、応永10年7月5日(14030070050) 1条」
^ a b c d 小川 2012, p. 138.
^ 「大日本史料総合データベース、暦応4年7月24日(13410070240) 1条」
^ 「大日本史料総合データベース、暦応1年12月14日(13380120140) 2条」
^ 「大日本史料総合データベース、暦応3年2月3日(13400020030) 1条」
^ 「大日本史料総合データベース、暦応4年7月24日(13410070240) 1条」
^ 「大日本史料総合データベース、文和4年11月6日(13550110060) 1条」
^ 「大日本史料総合データベース、延文1年8月28日(13560080280) 2条」
^ 「大日本史料総合データベース、応永9年2月27日(14020020270) 2条」
^ 小川 2012, pp. 138?139.
^ a b 小川 2012, p. 139.
^吉田家日次記』応永9年12月14日条

参考文献

小川剛生『足利義満 : 公武に君臨した室町将軍』中央公論新社〈中公新書(2179)〉、2012年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9784121021793。https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I023863004-00。 










天台座主

義真

円澄

円仁

安慧

円珍

惟首

猷憲

康済

長意

増命

良勇

玄鑑

尊意

義海

延昌

鎮朝

喜慶

良源

尋禅

余慶

陽生

暹賀

覚慶

慶円


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef