尉遅熾繁
[Wikipedia|▼Menu]

天左大皇后
北周の皇后
在位580年3月 - 5月

全名尉遅熾繁
出生566年

死去595年(30歳没)

配偶者宇文温(西陽公)
 宣帝
父親尉遅順
テンプレートを表示

尉遅 熾繁(うっち しはん[1]566年 - 595年)は、中国北周宣帝皇后のひとり。尉遅迥の孫娘。本貫代郡
経歴

尉遅順の娘として生まれた。はじめ杞国公宇文亮の子の西陽公宇文温にとついだ。宗婦として入朝したさいに、宣帝に手籠めにされて[1]寵愛を受けた。宇文亮が叛乱を計画し、宇文温が処刑されると、熾繁は宮中に入り、長貴妃となった。580年3月、天左大皇后に立てられた。5月、宣帝が死去すると、出家して尼となり、華首と改名した。595年、30歳で死去した。

なお、同じく尉遅迥の孫娘として、謀反人の親族であるため後宮の奴婢となり、後に隋の文帝に寵愛された女性がおり、同一の人物である可能性が指摘されている[1]。この女性は独孤皇后に殺害された[1]
伝記資料

周書』巻九 列伝第一 皇后

北史』巻十四 列伝第二 后妃下

出典^ a b c d 平田陽一郎『隋―「流星王朝」の光芒』中央公論新社、2023年。155-156頁










北周の皇后

孝閔元皇后 / 明敬独孤皇后 / 武徳阿史那皇后 / 天元大皇后 - 天大皇后 - 天中大皇后 - 天右大皇后 - 天左大皇后 / 司馬皇后


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4067 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef