将軍_(アルバム)
[Wikipedia|▼Menu]

『将軍』
トリヴィアムスタジオ・アルバム
リリース2008年9月24日
2008年9月30日
録音テネシー州フランクリン サウンド・キッチン・スタジオ
ジャンルヘヴィメタルスラッシュメタル
時間70分29秒(日本盤)
レーベルロードランナー・レコード
プロデュースニック・ラスクリンシス
専門評論家によるレビュー


Allmusic link

チャート最高順位

4位(オーストラリア[1]

17位(イギリス[2]、日本[3]、フィンランド[4]

23位(アメリカ[5]

27位(ドイツ[6]

28位(ニュージーランド[7]

30位(オーストリア[8]

34位(ノルウェー[9]

42位(スイス[10]

49位(オランダ[11]

72位(ベルギー・フランデレン地域[12]

75位(フランス[13]

トリヴィアム アルバム 年表

ザ・クルセイド
(2006年)将軍
(2008年)イン・ウェイヴズ
(2011年)


ミュージックビデオ
「Kirisute Gomen」 - YouTube
「Down From The Sky」 - YouTube
「Into The Mouth of Hell We March」 - YouTube
「Throes of Perdition」 - YouTube
テンプレートを表示

『将軍』(原題:Shogun)は、アメリカ合衆国ヘヴィメタルバンドトリヴィアム2008年に発表した、4作目のスタジオ・アルバム。タイトルは日本征夷大将軍に由来している。
背景

マシュー・キイチ・ヒーフィーは本作及び収録曲のタイトルについて「2回目の日本ツアーの時にバス・ツアーに参加して、昔の日本の武士で最高位だった将軍の話を聞いて、何かの機会にこの本当に雄大なタイトルを使いたいと思っていた」「このレコードにはもちろん日本の歴史に影響を受けた曲名もあるけど、ギリシャやユダヤ・キリスト教から影響を受けたものもある」と語っている[14]。バンドは2007年に40曲ほどを書き、レコーディング・セッションに入る前に15曲ほどのデモ録音を行ったという[15]

レコーディングはラッシュフー・ファイターズストーン・サワーとの仕事で知られるニック・ラスクリンシスのプロデュースにより行われた。前作『ザ・クルセイド』(2006年)までの作品をプロデュースしたジェイソン・スーコフを起用しなかったことについて、ヒーフィーは「トリヴィアム、カファルナウム、ロードランナー・ユナイテッド、トリヴィアムのデモ、ゲーム『ザ・シムズ2』、それにその他もろもろを合わせれば、僕はジェイソンと15回ぐらい一緒に仕事をしてきた。僕ら両方が翼を広げて飛び立ち、それぞれの作品を仕事としてばかり考えるのではなく、逆にファンとして聴く時が来た」と語っている[14]ミキシングロンドンにおいてコリン・リチャードソン(スリップノットマシーン・ヘッドフィア・ファクトリー等との仕事で知られる)により行われ、ジェフ・ローズとマーティン・フォードがアシスタントを務めた[16]。ジャケットには日本語の「将軍」という文字があり、これを書いたのはバンドが行きつけとしている鮨屋のオーナーの妻である[17]

ボーナス・トラックの「鋼鉄の処女」は、アイアン・メイデンがアルバム『鋼鉄の処女』(1980年)で発表した曲のカヴァーで、『ケラング!』誌第1219号の付録として発表されたトリビュート・アルバム『Maiden Heaven - A Tribute To Iron Maiden』(2008年)にも収録されている[18]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef