対馬島
[Wikipedia|▼Menu]

この項目では、島について説明しています。その他の用法については「対馬 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

対馬

所在地 日本 長崎県対馬市
所在海域日本海[1]
対馬海峡朝鮮海峡
所属諸島日本列島
座標北緯34度25分 東経129度20分 / 北緯34.417度 東経129.333度 / 34.417; 129.333 (対馬)座標: 北緯34度25分 東経129度20分 / 北緯34.417度 東経129.333度 / 34.417; 129.333 (対馬)
北端:北緯34度42分
南端:北緯34度5分
東端:東経129度30分
西端:東経129度10分
面積696.10(属島を含まない)[2]
708.5(属島を含む)[3] km²
海岸線長915(属島を含む)[4] km
最高標高648.5 m

OpenStreetMap
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

対馬(つしま)は、日本九州の北方の玄界灘にある、長崎県に属するで、島全域が対馬市の1島1市体制である。面積は日本第10位である[5]。島内人口は3万1010人である[6](2018年12月現在)。
目次

1 概説

2 地理概況

2.1 地形・地勢

2.2 地質・地史


3 気候

4 生物相

4.1 主な固有種・固有亜種

4.2 主な大陸系種

4.3 自然保護と環境行政


5 歴史

5.1 先史

5.1.1 神話


5.2 古代

5.2.1 白村江の戦い

5.2.2 刀伊の入寇


5.3 中世

5.3.1 元寇

5.3.2 康応の外寇

5.3.3 応永の外寇


5.4 近世

5.5 幕末・明治初期

5.6 町村制の施行

5.7 対馬要塞の建設

5.7.1 日本海海戦


5.8 連合軍占領下

5.9 宮本常一と離島振興法

5.10 戦後の繁栄と衰退


6 産業

6.1 農林業

6.2 水産業


7 民俗

7.1 九学会連合対馬調査

7.2 対馬の社会構造

7.3 生業の特色

7.4 対馬方言

7.5 対馬の民話

7.6 わらべ唄

7.7 石屋根

7.8 天道信仰

7.9 祭祀と葬制

7.10 行事

7.11 豆酘集落


8 韓国との交流

8.1 対馬の韓国での呼称

8.2 交流の概況

8.3 しま交流人口拡大特区


9 社会問題

9.1 環境問題

9.1.1 生態系保全

9.1.2 漂着ゴミ問題


9.2 過疎問題

9.3 韓国人旅行客のマナー問題

9.4 韓国人ブローカーによる文化財の窃盗問題

9.5 領海侵犯・密漁問題


10 外交問題

10.1 韓国の対馬領有権主張

10.2 防衛問題

10.2.1 日本側の防衛体制

10.2.2 韓国側の動き

10.2.3 対馬島民による自衛隊増強要請


10.3 韓国資本の土地買収問題

10.4 外国人参政権問題


11 観光

11.1 観光地

11.1.1 名所

11.1.2 旧跡・史跡

11.1.3 社寺

11.1.4 交通景観

11.1.5 歴史民俗資料館

11.1.6 家屋景観

11.1.7 景勝地等

11.1.8 温泉


11.2 郷土料理

11.3 特産物

11.4 釣り場

11.5 海水浴場


12 交通

12.1 島内交通

12.2 島外への交通

12.2.1 航空

12.2.2 航路

12.2.2.1 国内航路

12.2.2.2 国際航路




13 メディア

13.1 放送・通信

13.2 新聞


14 脚注

14.1 注釈

14.2 出典


15 参考文献

16 関連ページ

17 関連項目

18 外部リンク

概説 歌川広重六十余州名所図会 対馬 海岸 夕晴』/安政2年(1856年)の作。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:226 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef