寺阪昭信
[Wikipedia|▼Menu]

寺阪 昭信(てらさか あきのぶ、1939年 - )は、日本地理学者流通経済大学名誉教授。専攻は経済地理学観光地理学[1]徳島県出身[2]
経歴

京都大学大学院文学研究科博士課程中退[2]

埼玉大学教養学部講師[3] ,東京都立大学理学部助教授[4]を経て、

1987年-流通経済大学経済学部教授[4]

2010年-流通経済大学名誉教授[5]

著書
単著

イスラム都市の変容-アンカラの都市発達と地域構造』 古今書院,1994年,ISBN 978-4772210355

『大学テキスト観光地理学-世界と日本の都市と観光』 古今書院,2009年,ISBN 978-4772252430

ほか
共著

『地域の概念と地域構造 日本の地域構造』
大明堂,1988年,ISBN 978-4470510016

『情報化社会の地域構造』 大明堂,1989年,ISBN 978-4470430260

地図で読む百年 関東(1)地図で読む百年―東京・神奈川・千葉』古今書院,2003年,ISBN 978-4772230261

『地図で読む百年 関東(2)地図で読む百年―東京・神奈川・千葉』古今書院,2003年,ISBN 978-4772230278

『図説 アジアオセアニアの都市と観光』 古今書院,2013年,ISBN 978-4772241656

翻訳

(ケビン・コックス
, レジナルド・ゴレッジ)「空間と行動論:地理学における行動論の諸問題」地人書院,1987年,ISBN 978-4885010569

論文

「人口移動の空間構造:
北海道通勤通学圏」『人文地理』,人文地理学会,1968年, .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}NAID 130000996618

「馬鈴しょ澱粉工業の近代化:北海道における合理化澱粉工場の建設をめぐる諸問題」『経済地理学会年報』,経済地理学会,1974年, NAID 110002708544

牛乳生産流通」『流通問題研究』,流通経済大学流通問題研究所,1990年, NAID 110007190059

「情報化社会における経済地理学の課題」,『経済地理学会年報』,経済地理学会,1997年, NAID 110002708060

「都市商業と都市ツーリズム」『商学論纂』,中央大学商学研究会,1997年, NAID 40001786869

「火災保険図によるイスタンブル商業地域の景観変遷」『西南アジア研究』,京都大学文学部,2002年, NAID 40005515880

都市百貨店 : 世界の主要都市におけるその地位と立地の比較」『流通經濟大學論集』,流通経済大学,2005年, NAID 110007187813

「世界都市ドバイ」『都市地理学』,日本都市地理学会,2007年, NAID 130007807544

ほか多数
学会発表

アンタリヤにおける街並保存とツーリズム」,日本地理学会,1997年 ,NAID 10003715130


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef