寺田駅_(富山県)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2020年8月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2020年8月)
出典検索?: "寺田駅" 富山県 ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

寺田駅
駅舎(2018年6月)
てらだ
Terada


所在地富山県中新川郡立山町浦田257.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度41分55.76秒 東経137度19分7.12秒 / 北緯36.6988222度 東経137.3186444度 / 36.6988222; 137.3186444座標: 北緯36度41分55.76秒 東経137度19分7.12秒 / 北緯36.6988222度 東経137.3186444度 / 36.6988222; 137.3186444
駅番号T08
所属事業者富山地方鉄道
駅構造地上駅
ホーム3面4線
乗降人員
-統計年度-360人/日
-2019年-
開業年月日1931年昭和6年)8月15日
乗入路線 2 路線
所属路線■本線
キロ程9.8 km(電鉄富山起点)
◄T07 越中舟橋 (1.3 km) (0.7 km) 越中泉 T09►
所属路線■立山線
キロ程0.0 km(寺田起点)
(1.4 km) 稚子塚 T44►
備考直営駅
テンプレートを表示

寺田駅(てらだえき)は、富山県中新川郡立山町浦田にある富山地方鉄道である。駅番号はT08。
利用可能な鉄道路線

富山地方鉄道

本線

立山線


歴史

1931年昭和6年)8月15日富山電気鉄道富山田地方駅 - 当駅 - 上市口駅間と当駅 - 五百石駅間の開通と同時に開業。

1943年(昭和18年)1月1日:富山電気鉄道が富山県内の鉄道会社を合併し富山地方鉄道に社名を変更。

1985年(昭和60年)11月25日:連絡運輸廃止[1]

2016年平成28年)9月23日:駅舎のリフォーム工事が完了。

駅構造

駅の北寄りに本線、南寄りに立山線のそれぞれ2面2線のホームを持つが、1番線と3番線の間に待合室が設置されており、2面のホームが一つにつながってコの字型になっている3面4線の地上駅である。ホームは駅舎側から順に4番、3番、1番、2番と変則的な付番になっており、寺田駅構内の立山線電車の離合は右側通行になっている。

駅舎は開業時より使用されている木造駅舎であり、駅名の表札が「驛田寺」と未だに「驛」かつ右書きで表記されている数少ない駅である。長年に渡りほとんど改修されずに使用されていたが、老朽化のため2016年に外壁の張り替えや窓のサッシ化など大規模なリフォームを行った。リフォーム後も出札窓口や待合室などはリフォーム前とほぼ変わっていないが、ICカード専用改札機が設置されている。

1番線と3番線の間の待合室内には売店・案内所があったほか中央のスペースには旧信号扱所が残されている。またこの待合室は現在は立ち入り禁止になっており、軒下のベンチと飲料水の自販機のみ利用できる。

両線は電鉄富山方で分岐する。旧・立山鉄道線(新宮川駅 - 旧・上市駅 - 五百石駅間)廃止の代替として、開業当初よりデルタ線の設置が予定され、駅東側に上市方面と五百石方面とを連絡する短絡線が敷かれる予定だった。路盤のみ完成していたが線路が敷かれることはなく、未成に終わっている[2]。このため立山 - 宇奈月温泉間の直通運転を行う「アルペン特急」は、立山発宇奈月温泉行の場合まず立山線からの上り3番線で降車扱いを行い、電鉄富山方本線上に停車して方向転換し、本線下り2番線に入り乗車扱いを行う。宇奈月温泉発立山行の場合はこの逆である。

1961年当時の寺田駅。
予定されたデルタ線用の路盤が写っている。
帰属:国土交通省「国土画像情報(カラー空中写真)」
配布元:国土地理院地図・空中写真閲覧サービス

のりば

のりば路線方向行先備考
4■立山線下り
立山方面
3■本線上り電鉄富山方面立山方面からの列車
1宇奈月温泉方面からの列車
2下り電鉄黒部宇奈月温泉方面

配線図

寺田駅 鉄道配線略図 ←
電鉄富山

宇奈月温泉
↓ 立山
凡例
出典:[3]



ギャラリー

駅舎内(2019年11月)

駅舎内(2007年5月、リフォーム前)

本線ホーム(2019年11月)

立山線ホーム(2019年11月)

1番線と3番線の間の待合室(2007年5月)

待合室内部(2007年5月)

利用状況

「富山県統計年鑑」と「統計たてやま」によると、2019年度の1日平均乗降人員は360人である。

近年の乗降人員推移は以下の通り。

年度1日平均
乗降人員
1995年490
1996年490
1997年449
1998年412
1999年384
2000年371
2001年352
2002年357
2003年355
2004年343
2005年351
2006年348
2007年357
2008年351
2009年336
2010年338
2011年331
2012年350
2013年320
2014年347
2015年350
2016年353
2017年368
2018年382
2019年360

駅周辺

白岩川

隣の駅
富山地方鉄道
■本線■アルペン特急(立山行きのみ運転)(立山線) ← 寺田駅 (T08) ←
上市駅 (T12)■急行(上りのみ運転、当駅から越中舟橋方の各駅に停車)越中舟橋駅 (T07) ← 寺田駅 (T08) ← 上市駅 (T12)■普通越中舟橋駅 (T07) - 寺田駅 (T08) - 越中泉駅 (T09)■立山線■アルペン特急(立山行きのみ運転)(本線上市方面) → 寺田駅 (T08) → 立山駅 (T56)■特急・■快速急行(下りのみ運転)電鉄富山駅 (T01) - 寺田駅 (T08) - 五百石駅 (T46)■普通越中舟橋駅 (T07) - 寺田駅 (T08) - 稚子塚駅 (T44)
脚注[脚注の使い方]^ 『富山地方鉄道70年史 -この20年のあゆみ-』(2000年9月、富山地方鉄道株式会社発行)98頁。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef