寺島誠一郎
[Wikipedia|▼Menu]
寺島誠一郎

寺島 誠一郎(てらしま せいいちろう、1870年10月3日(明治3年9月9日[1])- 1929年昭和4年)5月18日[1])は、日本の政治家華族貴族院伯爵議員
経歴

薩摩国(現鹿児島県)出身[2]寺島宗則の長男として生まれる[2][3]学習院を修了後[4]1887年(明治20年)アメリカ合衆国へ留学[3]。父・宗則の死去に伴い、1893年(明治26年)6月26日、家督を相続し伯爵を襲爵[1][5]1895年(明治28年)ペンシルベニア大学政治経済科を卒業[3][4]。その後フランスへ留学し、1899年(明治32年)パリ法科大学、1902年(明治35年)パリ政治学院外交科をそれぞれ卒業した[3][4]

1904年(明治37年)以降、外務省嘱託、外務大臣秘書官、臨時博覧会評議員、軍需評議会評議員、鉄道会議議員、商工審議会委員などを歴任[4]。その他、台湾拓殖製茶取締役会長、薩摩製糸取締役、三井信託監査役、華族会館幹事などを務めた[3]資産家でかつ美食家としても知られた[6]

1906年(明治39年)8月25日、貴族院伯爵議員補欠選挙で当選し[7]研究会に所属し死去するまで在任した[4][8]
栄典
位階


1902年(明治35年)12月20日 - 正四位[9]

1927年(昭和2年)1月15日 - 従二位[10]

勲章等


1906年(明治39年)4月1日 - 明治三十七八年従軍記章[11]

1929年(昭和4年)5月18日 - 帝都復興記念章[12]

外国勲章佩用允許


1916年(大正5年)11月28日 - ロシア帝国:神聖スタニスラス星章付第二等勲章[13]

親族

妻 寺島きやう(
三井財閥三井高辰の二女)[1]

長女・恭子は安田財閥を築いた安田善次郎の孫(娘の次男)安田岩次郎の妻。女子学習院[14]

姉・多惠子は宮中顧問官長崎省吾の妻[15]

弟・豐次カの妻は子爵九鬼隆義の娘[15]

脚注^ a b c d 『平成新修旧華族家系大成 下巻』123頁。
^ a b 『日本人名大事典 第4巻』341頁。
^ a b c d e 『人事興信録 第8版』テ9頁。
^ a b c d e 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』27頁。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef