寺尾_(川越市)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 埼玉県 > 川越市 > 寺尾 (川越市)

寺尾
大字
川越市寺尾の商店街。東武東上本線新河岸駅付近。
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}寺尾寺尾の位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度53分15.76秒 東経139度30分31.23秒 / 北緯35.8877111度 東経139.5086750度 / 35.8877111; 139.5086750
日本
都道府県 埼玉県
市町村 川越市
地区高階地区
設置1889年明治22年)4月1日
人口(2017年(平成29年)10月1日現在)[1]
 ? 合計10,107人
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号350-1141[2]
市外局番049[3]
ナンバープレート川越

寺尾(てらお)は、埼玉県川越市大字。旧入間郡寺尾村。郵便番号は350-1141[2]
地理

川越市の南部に位置し、新河岸川を跨いだ北部を牛子、同じく新河岸川を跨いだ東北部を南田島飛地、東部をふじみ野市川崎、東南部をふじみ野市元福岡、南部をふじみ野市北野、西部を藤間、西北部を砂及び下新河岸と接する。地域は新河岸川右岸低地及び台地にあたり、農地の散見される住宅地として利用されている[4]。北部は東武東上線新河岸駅が、南部は同線上福岡駅が徒歩圏内にある。
河川

新河岸川 - 北辺を東西に流れている。かつては川越五河岸のひとつ、寺尾河岸があり、水運に利用された。

歴史川越五河岸と新河岸川の位置

古くは三芳野郷仙波庄に属した[5][6]。『北條役帳(小田原衆所領役帳)』に「二百貫文寺尾諏訪三河守」とあり、また『北條記(小田原記)』 に「武州寺尾の住人諏訪右馬助」とあり、この地に1546年天文15年)の川越夜戦の際に北条氏康の使者として川越城内に入った後北条氏の家臣、諏訪右馬亮の居城があるという伝承を裏付けている[4][5][6][7]。ただし橘樹郡寺尾の支城馬場村、秩父郡寺尾村など異説がある[5][6][7]江戸時代に入ると、諏訪氏家臣だった河野家望月家等がこの地に帰農した[8]。江戸初期から御料所であったが、川越藩主酒井重忠の代に河越城附の村となった[5][6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef