寶馨
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "寶馨" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年10月)

寶 馨(宝 馨[注 1]、たから かおる、1957年2月12日 - )は、日本工学者日本高等学校野球連盟会長。京都大学名誉教授工学博士(京都大学、1990年1月)。2023年4月より国立研究開発法人防災科学技術研究所の理事長を務める。

滋賀県彦根市生まれ。京都大学防災研究所に長年所属し、豪雨洪水災害、土砂災害等に関する研究を推進した。国連防災の10年 (IDNDR)、ユネスコ国際水文学計画 (IHP) に1990年代半ばから参画し、国際共同研究を推進している。京都大学大学院工学研究科において48人の博士を輩出した。また、思修館プログラム(総合生存学館)など、大学院における学際的な教育プログラムを実施してきた。2018年にユネスコチェアWENDIを設立した。京都大学硬式野球部の監督および部長を務め、学生野球に対する貢献も長期にわたる。2021年12月より公益財団法人日本高等学校野球連盟の会長に就任した。
人物

専門は水文学、水資源工学、防災技術政策、極値統計学。日本における水文統計学の第一人者的存在。洪水防御計画の基本となる再現確率統計量(100年確率洪水など)を推定する際の確率分布の適合度および推定精度の評価については、寶の手法(SLSCやジャックナイフ法)が、1990年代後半以後、日本全国の河川で用いられている。

日本学術会議連携会員(2005年10月?現在 = 20期(2005-2008)、21-22期 (2008-2014)、23-24期 (2014-2020)、25-26期 (2020-2026))。

日本学術会議土木工学・建築学委員会IRDR分科会委員長(24期、2017-2020; 26期、2023-2026)、副委員長(25期、2020-2023)。

日本学術会議土木工学・建築学委員会低頻度巨大災害分科会委員長(24期、2017-2020)。

科学技術振興機構 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム SATREPS 研究主幹(防災分野)(2014年4月?2023年3月)。

日本工学アカデミー会員(2017年5月?)。

土木学会フェロー(2002年4月?)。

土木学会水工学委員会 ⇒[1]委員長(2011年6月?2013年5月)。

日本工学会フェロー(2023年6月?)

国際連合大学客員教授(2008年10月?)。

中国・中山大学客座教授(2004年9月?)。

マレーシア・Kolej Universiti Teknologi Tun Hussen Onn, Visiting Professor(2005年9月?2007年8月)。

マレーシア・テナガナショナル大学 工学部土木工学科外部評価委員(2007年7月16日?20日)。

国連大学環境人間安全保障研究所(UNU-EHS)外部評価委員(2010年4月27日?28日)。

中国・長安大学客座教授(2017年12月?)。

中国・南昌工程学院 客座教授(2018年10月?)。

日本自然災害学会 理事・評議員。会長(2017年4月?2020年3月)。副会長(2014年4月?2017年3月)。

水文・水資源学会 会長(2018年9月?2020年9月)。理事・副会長(2016年9月?2018年9月)。

自然災害研究協議会 ⇒[2]議長(2011年4月?2013年3月)。

国際防災学会 (IDRiM) 理事(2010年8月?)

防災学術連携体 幹事(2016年6月?2021年3月)。

Associate Editor (2008?2017), Journal of Flood Risk Management.

特定非営利活動法人 国際斜面災害研究機構 (ICL) 理事長(2002年12月?2008年12月)、副会長(2009年1月?2014年12月)、会計理事(2015年1月?2017年12月)、運営理事(2018年1月?)。

国際水資源学会 (IWRA) 理事(2013年1月?2015年12月)。IWRA日本国内委員会委員長(2013年2月?)。

アジア太平洋水文水資源協会 (APHW) ⇒[3] 事務局長(2013年8月?)。

財団法人 河川情報センター 理事(2007年4月?)。

特定非営利活動法人 日本水フォーラム 理事(2004年4月?)。

一般社団法人 学士会 終身会員(2016年9月?)。

国連国際防災の10年 (IDNDR) 文部省特別事業(京都大学防災研究所、1994年?1999年)に参加、インドネシア東ジャワの洪水土砂災害を担当。

国連国際防災戦略(UNISDR, 現UNDRR)学術・技術委員会委員(2009年9月?2012年8月)。

世界銀行地球防災ファシリティー (GFDRR) 成果管理審議会 (RMC) 委員(2011年1月?)。

日本ユネスコ国内委員会委員(2009年12月?2015年11月)。ユネスコ国際水文学計画 (IHP) 政府間理事会には理事国・日本政府代表団のメンバーとして第12回理事会(1996年9月)より毎回出席、第18回(2008年)から第21回(2014年)まで代表団団長を務めた。第16回理事会(2004年7月)で決議案起草委員会委員、政府間理事会の副議長(2008年6月?2010年7月)、財務委員会委員(2012年6月?2016年6月)を務めた。ユネスコIHP東南アジア太平洋地域運営委員会・事務局長(1999年10月?2012年11月)および議長(2013年10月?2015年10月)。日本ユネスコ国内委員会自然科学小委員会IHP分科会主査(=日本IHP国内委員会委員長、2010年2月?2015年11月)。これら長年の貢献に対して、2015年10月にユネスコIHP東南アジア太平洋地域運営委員会より功績賞、ユネスコ・ジャカルタ事務所よりDistinguished Champion in Hydrology for South East Asia and the Pacific の表彰を受けた。2018年4月に京都大学で初めてのユネスコチェア (WENDI) を設立し、初代のチェアホルダーを務めた(2018年4月?2022年3月)。

国土交通省近畿地方整備局 淀川水系流域委員会(第3次)委員(2007年8月?2009年8月)。

文部科学省グローバルCOEプログラム「極端気象と適応社会の生存科学」拠点リーダー(2009年6月?2014年3月)。

文部科学省博士課程教育リーディングプログラム ⇒[4]「グローバル生存学大学院連携プログラム」プログラムコーディネーター(2011年12月?2018年3月)

文部科学省博士課程教育リーディングプログラム「京都大学大学院思修館」プログラムコーディネーター(2018年4月?2021年3月)。

放送大学面接授業「水災害の予報と防災・減災」講師(2017年?2020年)

阪神シニアカッレジ「高齢社会における自然災害と防災・減災」講師(2014年?2023年)

一般財団法人 防災研究協会評議員(2021年6月?)

京都大学硬式野球部部長(2005年?2018年)、副部長(2001年?2004年)、京都大学硬式野球部監督 (1981-1982, 2013-2014)。関西学生野球連盟副会長 (2010-2013)。監督時代の第2期に指導した田中英祐投手は、京都大学から初めてのプロ野球選手として、卒業後の2015年から3年間千葉ロッテマリーンズに在籍した。

京都大学野球倶楽部会長(2019年3月?)

公益財団法人日本高等学校野球連盟会長(2021年12月?)[1][2]

公益財団法人日本学生野球協会理事・副会長(2022年2月?)

略歴

1963年4月:彦根市立城東小学校入学

1969年3月:京都市立唐橋小学校卒業

1969年4月:近江八幡市立南中学校入学[注 2]

1972年3月:西宮市立大社中学校卒業

1975年3月:兵庫県立西宮北高等学校卒業

1979年3月:京都大学工学部土木工学科卒業

1981年

3月:京都大学大学院工学研究科土木工学専攻修士課程修了

4月:京都大学工学部助手(土木工学科)


1990年

1月:工学博士京都大学)の学位を取得。博士論文は「水資源システムにおける確率論的モデルと手法の評価に関する研究」

4月:岐阜大学工学部助教授(土木工学科)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef