寧遠郡
[Wikipedia|▼Menu]

平安南道 寧遠郡位置

各種表記
チョソングル:???
漢字:寧遠郡
日本語読み仮名:ねいえんぐん
片仮名転写:ニョンウォン=グン
ローマ字転写 (MR):Ny?ngw?n kun
統計(2008年
面積:1,195 km2
総人口:30,427 人
人口密度:25.46 人/km2
行政
国: 朝鮮民主主義人民共和国
上位自治体:平安南道
テンプレートを表示

寧遠郡(ニョンウォンぐん)は、朝鮮民主主義人民共和国平安南道東北部に位置する郡。
地理

清川江上流の山岳地帯に位置する。北側には妙香山から連なる妙香山脈が聳える。渓谷や洞窟など名勝地も多く、温陽里には温泉がある。
隣接行政区

北 ?
熙川市慈江道)、東新郡(慈江道)

東 ? 大興郡

南 ? 耀徳郡咸鏡南道)、孟山郡

西 ? 徳川市球場郡

行政区域

1洞・1邑・23里を管轄する。

玉泉洞(オクチョンドン)

寧遠邑(ニョンウォヌプ)

大城里(テソンニ)

都三里(トサムニ)

都坪里(トピョンニ)

龍大里(リョンデリ)

龍城里(リョンソンニ)

馬山里(マサンニ)

文谷里(ムンゴンニ)

松山里(ソンサンニ)

水下里(スハリ)

淳浩里(スノリ)

勝通里(スントンニ)


新垈里(シンデリ)

新里(シルリ)

新幕里(シンマンニ)

新興里(シヌンニ)

永昌里(ヨンチャンニ)

温陽里(オニャンニ)

長山里(チャンサンニ)

中三里(チュンサムニ)

倉山里(チャンサンニ)

青山里(チョンサンニ)

豊田里(プンジョンニ)

茴陽里(フェヤンニ)


歴史

高句麗時代には内清県と呼ばれた。高麗時代の922年には永清県に属し、朝鮮王朝時代の1396年に永寧県となったのち、1467年に寧遠郡に改称・昇格した。

1945年8月15日の時点で、寧遠郡には9が属していた。1952年12月に北朝鮮の行政区画が改編された際、東北部が大興郡として分離され、現在の寧遠郡の範囲が再編された。現在は1邑25里が属する。
年表

この節の出典[1]

1914年4月1日 - 郡面併合により、平安南道寧遠郡に以下の面が成立。(10面)

邑内面・小白面・永清面・城龍面・大興面・快楽面・新倉面・錦城面・徳化面・温和面


1929年 (8面)

新倉面・錦城面が合併し、新城面が発足。

永清面・快楽面が合併し、永楽面が発足。

邑内面が寧遠面に改称。


1943年 - 徳川郡太極面を編入。(9面)

1952年12月 - 郡面里統廃合により、平安南道寧遠郡寧遠面・太極面・永楽面および温和面・徳化面の各一部地域をもって、寧遠郡を設置。寧遠郡に以下の邑・里が成立。(1邑18里)

寧遠邑・都坪里・馬山里・文谷里・新幕里・新垈里・龍城里・長山里・内倉里・永昌里・和順里・豊田里・松山里・都三里・勝通里・中三里・倉山里・大城里・水下里


1953年12月 (1邑19里)

龍城里の一部が分立し、新里が発足。

新垈里の一部が龍城里に編入。


1954年10月 - 咸鏡南道大興郡龍大里・青山里・淳浩里・新興里・茴陽里・温陽里を編入。(1邑25里)

1958年 - 馬山里の一部が新幕里に編入。(1邑25里)

1985年 - 和順里が内倉里に編入。(1邑24里)

1985年末 - 内倉里が和順里に改称。(1邑24里)

1986年 - 和順里が玉泉洞に昇格。(1洞1邑23里)

脚注[脚注の使い方]^???? ??? ??

外部リンク

平安南道以北五道委員会) (朝鮮語)

中央日報北韓ネット・北韓地名辞典 寧遠郡 (朝鮮語)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、朝鮮に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:朝鮮)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集










平安南道行政区画

平城市 | 安州市 | 价川市 | 順川市 | 徳川市

清南区
地区

得将地区

大同郡 | 甑山郡 | 平原郡 | 文徳郡 | 粛川郡 | 成川郡 | 寧遠郡 | 北倉郡 | 孟山郡 | 陽徳郡 | 檜倉郡 | 新陽郡 | 大興郡 | 殷山郡


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef