寧波市
[Wikipedia|▼Menu]

中華人民共和国 浙江省 寧波市
左上から時計回り:市街地の中心部である三江口、寧波南部商務中心区天一閣?介石旧居の豊鎬房、寧波港、天封塔左上から時計回り:市街地の中心部である三江口、寧波南部商務中心区天一閣?介石旧居の豊鎬房、寧波港、天封塔
略称:甬
旧称:?、句章明州、慶元府
浙江省中の寧波市の位置浙江省中の寧波市の位置
中心座標 .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯29度52分0秒 東経121度33分0秒 / 北緯29.86667度 東経121.55000度 / 29.86667; 121.55000
簡体字?波
繁体字寧波
.mw-parser-output .jis2004font{font-family:"源ノ角ゴシック JP Normal","源ノ角ゴシック JP","Source Han Sans Normal","Source Han Sans","NotoSansJP-DemiLight","Noto Sans CJK JP DemiLight","ヒラギノ角ゴ ProN W3","ヒラギノ角ゴ ProN","Hiragino Kaku Gothic ProN","メイリオ",Meiryo,"新ゴ Pr6N R","A-OTF 新ゴ Pr6N R","小塚ゴシック Pr6N M","IPAexゴシック","Takaoゴシック","XANO明朝U32","XANO明朝","和田研中丸ゴシック2004絵文字","和田研中丸ゴシック2004ARIB","和田研中丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシック2004絵文字","和田研細丸ゴシック2004ARIB","和田研細丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシックProN",YOzFont04,"IPA Pゴシック","Yu Gothic UI","Meiryo UI","MS Pゴシック";font-feature-settings:"jp04"1}?音Ningbo
カタカナ転写ニンボー
国家 中華人民共和国
浙江
行政級別副省級市
市委書記彭家学
市長楊飛帆
面積
総面積9,816 km²
市区2,634 km²
海抜150 m
人口
総人口(2012)763.9 万人
人口密度602.9 人/km²
市区人口(2008)218.2 万人
経済
GDP(2020)1兆2408.7億元
一人あたりGDP123010元
電話番号0574
郵便番号315000
ナンバープレート浙B
行政区画代碼330200
市樹クスノキ(樟樹)
市花ツバキ(茶花)
公式ウェブサイト: ⇒http://www.ningbo.gov.cn/

寧波市(ニンボーし / ねいはし、中国語: ?波市、.mw-parser-output .pinyin{font-family:system-ui,"Helvetica Neue","Helvetica","Arial","Arial Unicode MS",sans-serif}.mw-parser-output .jyutping{font-family:"Helvetica Neue","Helvetica","Arial","Arial Unicode MS",sans-serif}?音: Ningb? Shi、英語: Ningbo、呉語寧波弁:Ning Pou)は、中華人民共和国浙江省に位置する副省級市、計画単列市に指定されている。長江デルタ南翼経済中心、浙江省経済中心。

沿海部の港湾都市として商工業が発達しているが、同時に古い歴史を誇り国務院から国家歴史文化名城に指定されている。年間貨物取扱量が世界一の港ー寧波港の所在地。

日本において中国の地名は、北京上海といった主要都市を除いては日本語読みで呼称されることが多いが、寧波は慣用的に"ニンポー"と読まれることが多い。
地理

市域は杭州湾南岸から三門湾に至る沿海部を占める。寧波旧市街は甬江河口から少し遡行した場所にある。河口部右岸の北侖は深水良港となっている。沖合いには舟山列島(舟山市)が浮かび、外洋は東シナ海(中国語では東海)である。西方は紹興市台州市と接する、北方は嘉興市に海を隔る。

温暖湿潤気候(Cfa)に属し、年間平均気温は17.2℃。

気温 - 最高42.1℃(2013年8月8日)、最低-8.8℃(1955年1月12日

最大降水量 - 287.5ミリ(2013年10月7日

猛暑日(日最高気温?35℃)最多日数 - 46日(2003年

極熱日(日最高気温?40℃)最多日数 - 11日(2013年


寧波市(1981-2010年平均,極値1953-2013年)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)26.2
(79.2)30.0
(86)34.0
(93.2)34.9
(94.8)36.3
(97.3)38.9
(102)41.3
(106.3)42.1
(107.8)38.8
(101.8)34.5
(94.1)31.0
(87.8)27.0
(80.6)42.1
(107.8)
平均最高気温 °C (°F)9.3
(48.7)11.0
(51.8)14.8
(58.6)20.7
(69.3)25.6
(78.1)28.7
(83.7)33.5
(92.3)32.6
(90.7)28.3
(82.9)23.6
(74.5)18.2
(64.8)12.2
(54)21.5
(70.7)
日平均気温 °C (°F)5.3
(41.5)6.9
(44.4)10.4
(50.7)15.8
(60.4)20.9
(69.6)24.5
(76.1)28.8
(83.8)28.3
(82.9)24.4
(75.9)19.3
(66.7)13.6
(56.5)7.6
(45.7)17.2
(63)
平均最低気温 °C (°F)2.4
(36.3)3.8
(38.8)7.0
(44.6)12.1
(53.8)17.3
(63.1)21.5
(70.7)25.5
(77.9)25.3
(77.5)21.5
(70.7)16.0
(60.8)10.2
(50.4)4.1
(39.4)13.9
(57)
最低気温記録 °C (°F)?8.8
(16.2)?7.2
(19)?3.7
(25.3)?0.2
(31.6)7.4
(45.3)12.7
(54.9)18.2
(64.8)18.4
(65.1)11.0
(51.8)1.1
(34)?3.7
(25.3)?8.5
(16.7)?8.8
(16.2)
降水量 mm (inch)73.9
(2.909)78.7
(3.098)132.0
(5.197)107.6
(4.236)113.8
(4.48)201.5
(7.933)174.5
(6.87)171.4
(6.748)166.1
(6.539)82.6
(3.252)75.1
(2.957)54.2
(2.134)1,431.4
(56.354)
平均降水日数12.212.316.114.813.715.912.414.613.69.29.39.2153.3
湿度77777775768177798077767477.2
平均月間日照時間107.1100.9115.1144.5159.7137.8218.5203.4151.6149.5121.5129.71,739.3
出典: ⇒中国气象局 国家气象信息中心 2014-01-01

歴史阿育王寺塔

7000年前の稲作文化として名高い河姆渡遺跡を有し、春秋時代にはの地であった。戦国時代中期にに併合され、紀元前222年に統一されて会稽郡が設置された。代の開元年間に明州と呼ばれ、南宋では慶元府、元代には慶元路と称された。2度目の元寇、1281年の弘安の役では、江南軍10万、約3500隻が日本へ向け出港したが、帰ってきた者はわずか1割から2割ほどだった。ただ古くから日本と交流のあった旧南宋人は日本で捕虜となった後も処刑されず助命され、九州などの宋人街などに住んでいた。建国間近の1367年、再び明州の呼称に戻り、代に寧波府と称されるようになった。この呼称が現在でも受け継がれている。

唐代から日本、新羅、東南アジアの船が往来し、宋・元の時代にも日本の仏僧が遊学した。宋代より市舶司が設置された。外国船の入港地が国ごとに決められていた明代には寧波が日本の指定港となり[1]日明貿易(勘合貿易)が行われるが、1523年の寧波の乱ののちに日本船の入港が禁止されると、倭寇や海賊の横行が激しくなり、16世紀半ばには明政府から「朝貢」を拒絶されたポルトガル船が沖合いの双嶼(六横島)で密貿易を行った。16世紀末、「唐入り」(文禄・慶長の役)を試みた豊臣秀吉は、中国征服の後は自らの居を寧波に構えようと考えていた。

1842年南京条約で対外開港した。
行政区画

6市轄区・2県級市・2県を管轄する。

市轄区

?州区海曙区江北区鎮海区北侖区奉化区


県級市

余姚市慈渓市




寧海県象山県

寧波市の地図
海曙区江北区北侖区鎮海区?州区奉化区象山県寧海県余姚市慈渓市


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef