寒河江川
[Wikipedia|▼Menu]

寒河江川
寒河江市三泉、寒河江川橋から上流方向
水系一級水系 最上川
種別一級河川
延長55.7 km
平均流量-- m³/s
流域面積478.4 km²
水源朝日岳西村山郡西川町
水源の標高-- m
河口・合流先最上川(西村山郡河北町
流域山形県
テンプレートを表示

寒河江川(さがえがわ)は、山形県西村山郡および寒河江市を流れる、最上川水系最上川支流の一級河川である。
地理寒河江川橋から下流方向

山形県西村山郡西川町大字大井沢にある朝日岳に源を発し北に流れる。寒河江ダムを経由し流れの向きを東に変え、西村山郡河北町溝延で最上川に合流する。

上流は水量が多くブナ林も密生している。1995年(平成7年)には国土交通省から清流日本一に認定されるなど環境もよい。花火大会や鮎釣り大会など様々なイベントが毎年行われる。

寒河江川に沿って国道112号山形自動車道が走行する。
流域の自治体
山形県
西村山郡西川町寒河江市、西村山郡河北町
支流

(上流より記載)

根子川

見附川

大井沢川

大桧原川

小桧原川

大越川

石跳川


四ッ谷川

大入間川

水沢川

綱取川

宝沢川

間沢川

海味川

八木沢川

熊野川

実沢川

2013年・豪雨による影響

2013年7月中旬、山形県内で記録的な豪雨を記録し、寒河江川から取水をしている村山広域水道の6市6町が水の濁りによる影響で断水した(詳しくは西川浄水場の記事を参照)。復旧後も寒河江ダム下流で複数の支流から土砂崩れによるを含んだ水が本流に流れ込んだ影響で濁りが改善されず、清流として知られる寒河江川が長らく水が濁った状態が続くと言う事態を招いた。寒河江川は鮎釣りのスポットとして知られ毎年約6000人の釣り客が訪れ、この年も7月1日の解禁後賑わいを見せていたが、7月中旬の豪雨以降は川底にたまった泥の影響で鮎の餌となるコケが壊滅状態でアユが減少し、釣り客も目に見えて減少した[1]

この年は例年行われる鮎釣り大会も中止となり、8月上旬に予定されていた鮎釣りの東日本大会は栃木県那珂川へと会場が移動になった[2]
その他

西川町では願い事をしたためた紙雛を川に流す伝統行事「雛流し」が行われている[3]
ギャラリー

寒河江ダム

臥竜大橋付近

八千代公園から道の駅寒河江方向

出典^ “寒河江川アユ釣り 閑散”. 読売新聞. (2013年9月22日). https://web.archive.org/web/20130927043100/http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20130921-OYT8T01254.htm 2013年9月28日閲覧。 
^ “寒河江川のアユ釣り 「今季は絶望的」 7月豪雨で濁り取れず、大会中止相次ぐ”. 山形新聞. (2013年9月6日). https://web.archive.org/web/20131002174849/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130906-00000097-yamagata-l06 2013年9月28日閲覧。 
^ “願い乗せて「雛流し」 西川・寒河江川”. 山形新聞 (株式会社山形新聞社). (2022年4月4日). https://smart.yamagata-np.jp/news/entrance.php?par1=kj_2022040400093 2022年4月4日閲覧。 

外部リンク

最上川第二漁業協同組合

関連項目

二の堰親水公園 - 寒河江川用水は疎水百選に選出されている。










日本の用水路(疏水百選は○)
北海道地方

真駒内用水

北海幹線用水路

○旭川聖台用水

篠津中央篠津運河用水

東北地方

青森県

○稲生川用水

土淵堰

○岩木川右岸用水

岩手県

照井堰用水

鹿妻穴堰

胆沢平野(寿庵堰用水)

○大堰用水路

○奥寺堰

宮城県

七郷堀(○愛宕堰)

郡山堀

四ツ谷用水

大堰

秋田県

上郷温水路群

田沢疏水

山形県

○寒河江川用水

北楯大堰

○金山大堰

山形五堰

長堀堰

井の下堰

福島県

安積疏水

○会津大川用水

西根堰

栗本堰

二合田用水


関東地方

茨城県

小場江用水路

霞ヶ浦用水

備前堀 (茨城県)

福岡堰

栃木県

蟇沼用水

霞ヶ浦用水

木ノ俣用水

那須疏水

徳次郎用水

おだきさん

群馬県

群馬用水

渡良瀬川沿岸

広瀬用水

雄川堰

長野堰用水

鏑川用水

邑楽用水路

天狗岩用水

大正用水

埼玉県

大里用水

埼玉用水路

八条用水

葛西用水路

北側用水路

中郷用水路

南側用水路

千石用水路

八条用水

島中幹線用水路

権現堂川用水路


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef