富岡素敬
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2015年3月)


出典脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2015年3月)


独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2015年3月)
出典検索?: "富岡素敬" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

とみおか もとよし
富岡 素敬
生誕1924年6月15日
東京都
死没 (2011-12-20) 2011年12月20日(87歳没)
国籍 日本
民族日本人
職業撮影技師撮影監督
活動期間1953年 - 1976年
活動拠点東宝
テンプレートを表示

富岡 素敬(とみおか もとよし[1]、(1924年大正13年〉6月15日[2][3] - 2011年[4]平成23年〉12月20日)は、日本特撮映画撮影監督東京都出身[5]
来歴

1947年 青山学院大学経済学部を卒業し真持映画に入社。16mmの技術現像を研究。

1948年 東横映画に入社[6][注釈 1]。撮影助手を務める[1]

1950年 円谷特殊技術研究所に所属[5][4]

1954年 東宝撮影所の撮影助手として入社[1]。映画『ゴジラ』の撮影に参加する[1]

1961年モスラ』で特殊撮影係に就任[2][3]

1966年 特撮映画のメインカメラマンとなる。

1976年 東宝映像美術を退社[5]東京現像所に移る[5]。以後、オプチカル技師として活動[2][3]

人物

有川貞昌によれば、元々は東映でデスクワークを務めていたが現場を希望し、東映のプロデューサーを通じて円谷英二へ紹介された[7]。富岡自身は、東横映画時代に太秦撮影所で合成作業に訪れていた円谷と出会い、親しくしていたと述懐している[6]。特殊技術研究所時代は、有川、国分正一らと3人で「円谷プロ」を自称していた[6]。東宝に入る際は、「円谷の弟子」という触れ込みであったという[6]

円谷の特技監督時代では、有川に次ぐ特撮カメラマンを務め、B班カメラマンなどを担当した[3][1][4]。有川が特撮監督に就任した後は、チーフカメラマンを務めた[3][1]

Bカメラは主にアップを担当していた[6][4]。ロングショット(マスターショット)を担当し全体の指揮も行っていた有川に対し、冨岡はゴジラの目や尾などの動きを撮るなど円谷から無理難題を要求されていたという[6][4]。冨岡は、円谷からは怒られることが多かったと述懐している[6]。書籍『初代ゴジラ研究読本』では、高度なカメラワークを要求されていたと評している[4]

初のカラー特撮である『白夫人の妖恋』、初のワイドスクリーン作品『地球防衛軍』、モスララドンなどの操演怪獣、『海底軍艦』での疑似海底、『ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘』での水中撮影、戦争映画の大プールでの艦隊撮影など、東宝特撮全盛期に様々な撮影を経験し、試行錯誤しながら苦労も多かったという[6]

キングコング対ゴジラ』では、クライマックスでのゴジラとキングコングが熱海城で戦うシーンの撮影にて手動でパララックスを調整しなければならないところ修正に失敗し、円谷から徹底的に怒られた上に、スタッフが2週間かけた熱海城のミニチュアをまた作らなければならないかもしれないと考え、その晩は一睡もできなかったが、翌日のラッシュで無事に映っていたことがわかり、円谷から声をかけられた後、人知れず泣いたという[5]
主な作品
映画

公開年月日作品名制作(配給)役職
1953年10月21日太平洋の鷲東宝撮影助手
1954年2月10日さらばラバウル
1954年11月3日ゴジラ
1954年12月29日透明人間
1955年4月24日ゴジラの逆襲


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:62 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef