富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館
[Wikipedia|▼Menu]

富岡市立美術博物館
福沢一郎記念美術館
富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館

施設情報
正式名称富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館[1]
愛称TCM/FIMG[2]
専門分野近代美術と現代美術福沢一郎作品、郷土資料[3][4]
事業主体富岡市[1]
建物設計柳澤孝彦+TAK建築・都市計画研究所[4]
延床面積4,124.74 m2 [4]
開館1995年8月8日[3]
所在地370-2344
群馬県富岡市黒川351-1[3][5]
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度16分05.56秒 東経138度51分53.57秒 / 北緯36.2682111度 東経138.8648806度 / 36.2682111; 138.8648806座標: 北緯36度16分05.56秒 東経138度51分53.57秒 / 北緯36.2682111度 東経138.8648806度 / 36.2682111; 138.8648806
アクセス上州富岡駅からタクシーで10[3]
磯部駅からタクシーで10分[3]
富岡ICからで15分[3]
下仁田ICから車で15分[3]
外部リンク ⇒www.city.tomioka.lg.jp
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館(とみおかしりつびじゅつはくぶつかん ふくざわいちろうきねんびじゅつかん、: Tomioka city museum / Fukuzawa Ichiro memorial gallery、略称: TCM/FIMG)は、群馬県富岡市、もみじ平総合公園内にある美術博物館(美術館博物館)。
施設

群馬県富岡市黒川351-1、もみじ平総合公園内に位置する。世界遺産富岡製糸場の北西、上黒岩および黒川地区の丘陵上にあり、館内に富岡市を中心とした地元地域の考古資料民俗資料のほか、近代から現代にかけて活躍した、あるいは地元地域ゆかりの芸術家らによる作品を展示している。開館は1995年平成7年)8月8日である[3][6]

建物設計柳澤孝彦+TAK建築・都市計画研究所が担当した。連続する半円形のヴォールト屋根の列は、周囲の山並みの景色と同調するものである[4]。上空から見ると、細長いヴォールト屋根が建物の奥の方まで伸びているのがわかる[7]

展示室(ギャラリー)は常設・企画・郷土資料の3室に加え、富岡市ゆかりの画家福沢一郎に関する展示室が3室あり、うち1室は彼のアトリエを再現したものとなっている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef