富山都市圏
[Wikipedia|▼Menu]

富山都市圏
都市雇用圏

.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}富山都市圏
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度42分 東経137度13分 / 北緯36.700度 東経137.217度 / 36.700; 137.217
 日本
都道府県富山県
中心都市富山市
面積(2010)[1]
 ? 合計2,153.82 km2
人口(2015)[2]
 ? 合計1,066,328人
 ? 密度500人/km2

富山都市圏(とやまとしけん)は、富山県富山市を中心とする都市圏で本州日本海側で新潟大都市圏と並び最大級の人口を誇る。北陸3県の中では、単独の人口で劣る金沢都市圏石川県金沢市)を上回る規模をもつ。
定義

2015年国勢調査の基準では、富山市を中心都市とした10市4町1村で都市雇用圏を構成する。2015年の圏域人口は1,066,328人である[2][3]。それまで別個の都市圏であった高岡都市圏を吸収し、富山県全域を網羅する都市圏となった。

2010年の域内総生産は4兆3421億円[4]である。

細かい定義などは都市雇用圏に則する。一般的な都市圏の定義については都市圏を参照のこと。

通勤率が最も高い自治体舟橋村の53.5%であり、以下は通勤率上位5つの自治体である(2015年国勢調査)。

順位自治体通勤率
1舟橋村53.5%
2立山町44.0%
3上市町34.3%
4滑川市27.3%
5射水市22.0%

都市雇用圏(10% 通勤圏)の変遷


都市雇用圏を構成しない自治体は、各統計年の欄で灰色かつ「-」で示す。

自治体
('80)1980年1990年1995年2000年2005年2010年2015年自治体
(現在)
黒部市黒部 都市圏
7万2259人魚津 都市圏
14万0439人魚津 都市圏
13万7648人魚津 都市圏
13万4411人魚津 都市圏
13万1730人富山 都市圏
72万9259人富山 都市圏
106万6328人黒部市
宇奈月町
入善町入善町
朝日町-朝日町
魚津市魚津 都市圏
4万9512人魚津市
滑川市富山 都市圏
50万4353人富山 都市圏
52万3341人富山 都市圏
53万5533人富山 都市圏
54万1761人富山 都市圏
54万3931人滑川市
富山市富山市
大沢野町
大山町
八尾町
婦中町
山田村
細入村
上市町上市町
立山町立山町
舟橋村舟橋村
小杉町射水市
下村
大門町高岡 都市圏
34万7645人高岡 都市圏
35万3368人高岡 都市圏
35万1073人高岡 都市圏
37万4530人高岡 都市圏
40万2535人
大島町
新湊市
高岡市高岡 都市圏
36万3988人高岡市
福岡町
氷見市氷見市
砺波市砺波市
庄川町-
小矢部市-----小矢部市
井波町--高岡 都市圏高岡 都市圏高岡 都市圏南砺市
福野町--
城端町----
平村----
上平村----
利賀村----
井口村----
福光町----


2004年11月1日:砺波市と庄川町が新設合併し(新)砺波市が発足。

2004年11月1日:福野町城端町平村上平村利賀村井波町井口村福光町が合併し南砺市が発足。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef