富山県警察
[Wikipedia|▼Menu]

富山県行政機関富山県警察

富山県警察本部
役職
本部長石井敬千(警視長
警務部長田平有紀子(警視正
組織
上部組織富山県公安委員会
内部組織警務部生活安全部刑事部交通部警備部
概要
所在地富山県富山市新総曲輪1番7号
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度41分41秒 東経137度12分37秒 / 北緯36.69472度 東経137.21028度 / 36.69472; 137.21028座標: 北緯36度41分41秒 東経137度12分37秒 / 北緯36.69472度 東経137.21028度 / 36.69472; 137.21028
設置1954年昭和29年)7月1日
前身富山県警察部 - 国家地方警察富山県本部
ウェブサイト
富山県警察
テンプレートを表示

富山県警察(とやまけんけいさつ)は、富山県都道府県警察である。略称は富山県警。

富山県公安委員会管理。給与支払者は富山県知事警察庁中部管区警察局管内。

本部所在地は富山市新総曲輪1番7号。山岳警備隊を有する。
沿革

1948年昭和23年) - 旧警察法施行に伴い、富山県警察部が廃止され、国家地方警察富山県本部と、富山市警察などの自治体警察に分割される。

1954年(昭和29年)7月1日 - 新警察法施行に伴い、富山県警察に再編成される。当初は県庁内の旧国家地方警察富山県本部の庁舎を充てていた[1]

発足当初は18署体制(富山・岩瀬・八尾・大久保・入善・黒部・魚津・滑川・上市・小杉・新湊・伏木・高岡・氷見・砺波・井波・福光・石動)[2]。なお、大久保警察署はこの年の12月25日、大沢野警察署に名称を変更している[3]


1961年(昭和36年)12月1日 - 富山県庁敷地内に庁舎新築(地上4階建)[4]。別館の鑑識課と警察学校同居の教養課も同地に移転した[5]

1962年(昭和37年)8月1日 - 石動警察署を小矢部警察署に改称[6]

1965年(昭和40年)3月5日 - 山岳警備隊発足[7]

1968年(昭和43年)4月1日 - 岩瀬警察署を富山北警察署に改称[8]

1971年(昭和46年)5月10日 - 交通情報センターを新設[9]

1973年(昭和48年)

4月1日 - 伏木警察署を廃止し、高岡警察署へ統合[10]

10月1日 - 高速交通隊発足[11]


1994年平成6年)5月20日 - 富山県議会議事堂南側に現庁舎竣工(地上11階地下2階建)[12]

本部組織


警務部


総務課

公安委員会補佐室

広報室

被疑者取調べ監督室


警察相談課

会計課

監査室

施設整備室


情報管理課

情報セキュリティ室


警務課

企画調整室

施設企画室

人事管理室


教養課

人材育成室


厚生課

健康管理室


監察官室

留置管理課




生活安全部


生活安全企画課

犯罪抑止対策室

許認可管理指導室

生活安全特別捜査室


人身安全・少年

人身安全対策室

少年サポートセンター


サイバー犯罪対策課

サイバーセキュリティ対策室





地域部


地域企画課

鉄道警察隊

機動警ら隊

ドローンパトロール隊



山岳安全課

山岳警備隊


通信指令課




刑事部


刑事企画課

犯罪捜査支援室


捜査第一課

機動捜査隊

検視官

盗犯捜査指導室


捜査第二課

組織犯罪対策課

国際捜査課

鑑識課

科学捜査研究所




交通部


交通企画課

交通総合対策室


交通指導課

交通事故事件捜査室

交通反則通告センター


交通規制課

運転免許センター

免許管理室

運転免許試験場

高岡運転免許更新センター


交通機動隊

高速道路交通警察隊




警備部


警備課

警備対策室

警察航空隊


公安課

外事情報室


機動隊




治安対策プロジェクトチーム




富山県警察学校


データパトカ?航空隊のヘリコプター

警察署数 - 14

交番数 - 62

駐在所数 - 90

職員数 - 1885人

パトカー - 約240台


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef