富山県の廃止市町村一覧
[Wikipedia|▼Menu]

富山県の廃止市町村一覧(とやまけんのはいししちょうそんいちらん)は、富山県における市制町村制の施行(1889年4月1日)の後に、市町村合併や他の自治体に統合されることなどにより廃止した市町村の一覧である。単なる名称の変更は対象としない。

町村が町制や市制を施行し町や市となるケース

「市」や「町」や「村」以外の表記名を変更しなかった自治体は一覧に含まれない(例:滑川町 → 滑川市

町制や市制を施行した際に名称を変更した場合も一覧に含まれない


市町村が名称変更した場合は一覧に含まれない

所属郡が変更になった場合は一覧に含まれない

市町村合併で廃止した市町村のケース

編入合併した場合の存続市町村は廃止に当たらないので一覧に含まれない

編入合併した場合の廃止した市町村は一覧に含まれる

新設合併した場合の廃止した市町村は一覧に含まれる

新設合併した場合の名称が残った市町村も一覧に含まれる(例:旧・富山市 → 新・富山市


分割や分立をしたケース

分割で廃止した市町村は一覧に含まれる(例:能美村が北野村蓑谷村に分割;能美村は廃止)

分立で存続した市町村は一覧に含まれない(例:新湊町牧野村が高岡市より分立;高岡市は存続)

年月日市の数町の数村の数市町村総数
1888年12月???2,721
1889年4月231238271
1898年8月231239272
1947年8月229183214
1956年9月8252053
2003年4月918835
2006年3月31日104115

?1899年

東礪波郡
能美村(1898年8月26日)東礪波郡北野村と東礪波郡蓑谷村に分割のため

1900年?1909年

1900年?1909年に富山県で廃止市町村はなし

1910年?1919年

射水郡
掛開発村(1917年5月15日)高岡市と射水郡能町村と射水郡二上村に分割編入のため

1920年?1929年

婦負郡
桜谷村(1920年4月1日)富山市に編入のため

射水郡下関村(1925年8月1日)高岡市に編入のため

婦負郡東呉羽村(1926年7月1日)富山市に編入のため

中新川郡東三郷村(1926年12月10日)中新川郡三郷村新設のため

中新川郡西三郷村(1926年12月10日)中新川郡三郷村新設のため

射水郡横田村(1928年6月1日)高岡市に編入のため

射水郡西条村(1928年6月1日)高岡市に編入のため

1930年?1939年

射水郡
二上村(1933年8月1日)高岡市に編入のため

上新川郡奥田村(1935年4月1日)富山市に編入のため

1940年?1949年

西礪波郡旧・福岡町(1940年2月11日)西礪波郡福岡町新設のため

西礪波郡山王村(1940年2月11日)西礪波郡福岡町新設のため

西礪波郡大滝村(1940年2月11日)西礪波郡福岡町新設のため

下新川郡三日市町(1940年2月11日)下新川郡桜井町新設のため

下新川郡石田村(1940年2月11日)下新川郡桜井町新設のため

下新川郡田家村(1940年2月11日)下新川郡桜井町新設のため

下新川郡村椿村(1940年2月11日)下新川郡桜井町新設のため

下新川郡大布施村(1940年2月11日)下新川郡桜井町新設のため

下新川郡前沢村(1940年2月11日)下新川郡桜井町新設のため

下新川郡荻生村(1940年2月11日)下新川郡桜井町新設のため

下新川郡若栗村(1940年2月11日)下新川郡桜井町新設のため

下新川郡浦山村(1940年4月1日)下新川郡東山村新設のため

下新川郡下立村(1940年4月1日)下新川郡東山村新設のため

氷見郡加納村(1940年4月1日)氷見郡氷見町に編入のため

婦負郡西呉羽村(1940年5月1日)婦負郡呉羽村新設のため

婦負郡古沢村(1940年5月1日)婦負郡呉羽村新設のため

婦負郡神明村(1940年9月1日)富山市に編入のため

上新川郡新庄町(1940年9月1日)富山市に編入のため

上新川郡東岩瀬町(1940年9月1日)富山市に編入のため

上新川郡島村(1940年9月1日)富山市に編入のため

上新川郡針原村(1940年9月1日)富山市に編入のため

上新川郡浜黒崎村(1940年9月1日)富山市に編入のため

上新川郡大広田村(1940年9月1日)富山市に編入のため

上新川郡豊田村(1940年9月1日)富山市に編入のため

上新川郡広田村(1940年9月1日)富山市に編入のため

氷見郡稲積村(1940年10月1日)氷見郡氷見町に編入のため

中新川郡東水橋町(1940年11月15日)中新川郡水橋町新設のため

中新川郡西水橋町(1940年11月15日)中新川郡水橋町新設のため

中新川郡下条村(1940年11月15日)中新川郡水橋町新設のため

射水郡牧野村(1940年12月1日)射水郡新湊町に編入のため

婦負郡旧・八幡村(1941年2月11日)婦負郡八幡村新設のため

婦負郡百塚村(1941年2月11日)婦負郡八幡村新設のため

婦負郡草島村(1941年2月11日)婦負郡八幡村新設のため

東礪波郡南野尻村(1941年4月1日)東礪波郡福野町に編入のため

東礪波郡広塚村(1941年4月1日)東礪波郡福野町に編入のため

東礪波郡野尻村(1941年4月1日)東礪波郡福野町に編入のため

中新川郡音杉村(1941年4月1日)中新川郡上市町に編入のため

中新川郡寺田村(1941年6月1日)中新川郡新川村新設のため

中新川郡弓庄村(1941年6月1日)中新川郡新川村新設のため

射水郡伏木町(1942年4月1日)高岡市に編入のため

射水郡能町村(1942年4月1日)高岡市に編入のため

射水郡守山村(1942年4月1日)高岡市に編入のため

射水郡野村(1942年4月1日)高岡市に編入のため

射水郡佐野村(1942年4月1日)高岡市に編入のため

射水郡二塚村(1942年4月1日)高岡市に編入のため

上新川郡堀川町(1942年5月20日)富山市に編入のため

上新川郡蜷川村(1942年5月20日)富山市に編入のため

上新川郡太田村(1942年5月20日)富山市に編入のため

上新川郡山室村(1942年5月20日)富山市に編入のため

婦負郡速星村(1942年6月1日)婦負郡婦中町新設のため

婦負郡鵜坂村(1942年6月1日)婦負郡婦中町新設のため

射水郡橋下条村(1942年6月8日)射水郡小杉町に編入のため

中新川郡五百石町(1942年6月8日)中新川郡雄山町新設のため

中新川郡高野村(1942年6月8日)中新川郡雄山町新設のため

中新川郡下段村(1942年6月8日)中新川郡雄山町新設のため

中新川郡大森村(1942年6月8日)中新川郡雄山町新設のため

婦負郡千里村(1942年6月20日)婦負郡神保村新設のため

婦負郡富川村(1942年6月20日)婦負郡神保村新設のため


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef