富山テレビ放送
[Wikipedia|▼Menu]

富山テレビ放送株式会社
Toyama Television Broadcasting Co., Ltd.


富山テレビ放送本社
種類株式会社
略称BBT、富山テレビ
本社所在地 日本
939-8550
富山県富山市新根塚町一丁目8番14号
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度40分49.8秒 東経137度12分3.2秒 / 北緯36.680500度 東経137.200889度 / 36.680500; 137.200889座標: 北緯36度40分49.8秒 東経137度12分3.2秒 / 北緯36.680500度 東経137.200889度 / 36.680500; 137.200889
設立1968年昭和43年)3月12日[1]
業種情報・通信業
法人番号4230001002150
事業内容放送法に基づくテレビジョン放送事業
代表者代表取締役社長 中西修
資本金3億円(2022年3月31日時点)[2]
売上高45億9244万8493円(2023年3月期)[2]
営業利益2億6642万8081円(2023年3月期)[2]
経常利益2億9787万2153円(2023年3月期)[2]
純利益1億4570万6349円(2023年3月期)[2]
純資産57億5677万9262円
(2023年3月31日時点)[2]
総資産85億5058万9175円
(2023年3月31日時点)[2]
従業員数105人(2023年4月1日時点)[2]
決算期3月
主要株主東海テレビ放送 21.0%
中日新聞社 19.9%
(2020年7月1日時点)[3]
主要子会社富山テレビ事業[4]
シー・エー・ピー[4]
bibit[4]
関係する人物石黒大山(元取締役)
外部リンクhttps://www.bbt.co.jp/
テンプレートを表示

富山テレビ放送
英名Toyama Televison
Broadcasting Co., Ltd.
放送対象地域富山県
ニュース系列FNN
番組供給系列FNS
略称BBT
愛称富山テレビ
呼出符号JOTH-DTV
呼出名称BBTとやまデジタルテレビジョン
開局日1969年4月1日
本社939-8550
富山県富山市新根塚町一丁目8番14号
演奏所本社と同じ
リモコンキーID8
デジタル親局富山 18ch
アナログ親局富山 34ch
ガイドチャンネル34ch
公式サイトhttps://www.bbt.co.jp/
テンプレートを表示

富山テレビ放送株式会社(とやまテレビほうそう、: Toyama Television Broadcasting Co., Ltd.)は、富山県放送対象地域としたテレビジョン放送特定地上基幹放送事業者である。

通称は富山テレビ、略称はBBT(Best Broadcast Toyama television)である。
概要

コールサインはJOTH-DTVで、FNN系列の民放テレビ局である。開局当時の略称は、基幹局のチャンネル番号(34ch)を用いたT34であった。この他、「TUB」「TUS」「UTV」などの案もあったが、チャンネルを象徴した特異性のあるものとして「T34」が選定された[5]。現在の略称は、"Best Being Toyama television"から来ていて、さらにその後にBest Being からBest Broadcastに変更になっている。

キー局については、当初はフジテレビを主体として経済ベースを重視して他局番組を取り入れて編成するクロスネット形式で行うこととしていたが、最終的にフジテレビ系列シングルネットでの開局となった[6]

東海テレビ放送が21.0%、中日新聞社が19.9%の株式を保有、北陸中日新聞および朝日新聞と協力関係にある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:193 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef