富安保太郎
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家富安 保太郎とみやす やすたろう
 富安保太郎
生年月日 (1864-06-09) 1864年6月9日
出生地筑後国山門郡吉開村
(現・福岡県柳川市三橋町吉開)
没年月日 (1931-10-26) 1931年10月26日(67歳没)
出身校東京法学院
前職実業家
所属政党立憲政友会
研究会
テンプレートを表示

富安 保太郎(とみやす やすたろう、1864年6月9日元治元年5月6日[1])- 1931年昭和6年)10月26日[2])は、日本政治家実業家衆議院議員貴族院多額納税者議員
経歴

筑後国山門郡吉開村(現・福岡県柳川市三橋町吉開)で[3][4]柳河藩士・富安昌太郎の長男として生まれる[1]東京法学院を卒業[1][注 1]

博多商業会議所特別議員、福岡県教育会副会長、瀬高銀行頭取、九州製油社長、博多築港社長、博多電気軌道取締役、九州電気軌道取締役、日本毛織取締役[5]、九州土地信託取締役、九州林業取締役、日本電報通信社取締役、福岡日日新聞社社長(昭和3年8月25日?4年11月22日)[6]などを務めた[2]

政界では、福岡県会議員、同参事会員、同副議長、同議長を歴任[2]1908年(明治41年)5月、第10回衆議院議員総選挙で福岡県郡部から出馬して当選[2]。以後、第11回第12回第14回総選挙で当選し、衆議院議員を通算4期務め[2]立憲政友会院内幹事、同政務調査会理事、同協議員を歴任[3]1924年(大正13年)1月、皇太子(後の昭和天皇)御結婚賢所大前の儀に議員総代三名の一人(全院委員長)として参列[7]。また、1926年(大正15年)福岡県多額納税者として補欠選挙で貴族院多額納税者議員に選出され、同年11月24日に就任し[8][9]研究会に所属して死亡するまで在任した[10]五私鉄疑獄事件で起訴されたが、公判中死亡により免訴となった[11]
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』432頁では「明治22年明治学院高等学部卒」。

出典^ a b c 『人事興信録 第5版』と48頁。
^ a b c d e 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』432頁。
^ a b 『立憲政友会功労者追遠録』97-98頁。
^ 『第拾壹回改選 代議士銘鑑』43頁。
^ 「産業の北九州 九州電気軌道会社」『国民新聞』1924年(大正13年)8月25日。 神戸大学経済経営研究所 新聞記事文庫 産業(一般)(3-050)
^ 『西日本新聞社史』216頁。
^ 『東京時事新報』1924年(大正13年)1月22日。神戸大学経済経営研究所 新聞記事文庫 議会政党および選挙(22-018)
^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、36頁。
^ 『官報』第4277号、大正15年11月25日。
^ 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』211頁。
^ 1936年9月20日付報知新聞(神戸大学附属図書館新聞記事文庫)

参考文献

『第拾壹回改選 代議士銘鑑』国華新聞社、1912年。

人事興信所編『人事興信録 第5版』人事興信所、1918年。

青野権右衛門編『立憲政友会功労者追遠録』安久社、1933年。

『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。

『西日本新聞社史』(西日本新聞社七十五年史)
西日本新聞社、1951年。

衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。

衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。











衆議院全院委員長


島田三郎

大東義徹

安部井磐根

鈴木重遠

片岡健吉

安東九華

末広重恭

鈴木重遠

谷河尚忠

工藤行幹

長谷場純孝

杉田定一

栗原亮一

長谷場純孝

神鞭知常

菊池九郎

関直彦

石塚重平

野尻邦基

佐竹作太郎

竹越與三郎

戸水寛人

中倉万次郎

菅原傳

川原茂輔

白石直治

大村和吉郎

金子元三郎

肥田景之


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef