富士電機ITソリューション
[Wikipedia|▼Menu]

この記事の主題はウィキペディアにおける組織の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。基準に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。(2016年10月)

富士電機ITソリューション株式会社
Fuji Electric IT Solutions Co.,Ltd.種類株式会社
市場情報非上場
略称FSL、FISL
本社所在地101-0021
東京都千代田区外神田6-15-12
設立2004年4月1日
業種情報・通信業
法人番号9010001087242
事業内容情報処理システムの保守・管理
代表者代表取締役社長:岡ア 俊哉
資本金10億円
売上高736億6300万円(2019年03月31日時点)[1]
営業利益21億2800万円(2019年03月31日時点)[1]
経常利益21億5800万円(2019年03月31日時点)[1]
純利益14億4500万円(2019年03月31日時点)[1]
総資産394億4000万円(2019年03月31日時点)[1]
従業員数単体:574人
(2016年3月)
決算期3月31日
主要株主富士電機
外部リンクhttps://www.fujielectric.co.jp/fsl/
特記事項:古河三水会の会員会社である。
テンプレートを表示

富士電機ITソリューション株式会社(ふじでんきアイティーソリューション、英文社名:Fuji Electric IT Solutions Co.,Ltd.)は富士電機総設(現在の富士古河E&C)と兄弟会社で、富士電機グループの一つで情報処理システムの保守・管理する企業である。
目次

1 主力製品・事業

2 主要事業所

3 沿革

4 主要関係会社

4.1 国内グループ企業


5 脚注

6 外部リンク

主力製品・事業

コンピューターおよびその周辺機器並びに通信機器の販売、リース、レンタル、保守、点検、修理、機器の据付工事

情報ネットワークシステムの企画、開発、設計、販売、リース、保守、およびコンサルティング業務

情報処理システムに係るソフトウェアの開発と仕入販売並びにシステムの保守

情報ネットワークシステムの管理、運営

電気工事、電気通信工事の企画、設計、監理、施工および保守

コンピューターおよびその周辺機器並びに通信機器の部品、消耗品の販売

情報システム事業全般に関する労働者派遣業務

主要事業所

本社 - 東京都千代田区外神田6-15-12

中部事業本部 - 名古屋市中区新栄1-5-8(広小路アクアプレイス)

西日本事業本部 - 大阪府大阪市北区大深町3-1(グランフロント大阪タワーB)

九州事業本部 - 福岡県福岡市博多区店屋町5-18(博多NSビル)

他、営業拠点が全国各地に所在する。
沿革

1976年 - 富士電機家電株式会社の設備工事部門が分離独立し、富士電機総合設備株式会社を設立

1982年 - 富士電機家電株式会社より営業譲渡を受け、情報事業に進出社名を富士電機総設株式会社と改称

2004年 - 富士電機総設株式会社の情報事業を新設分割の方法により会社分割し、富士電機ITソリューション株式会社設立

2011年 - 東京都中央区八丁堀より、東京都千代田区外神田へ本社を移転

主要関係会社
国内グループ企業

富士電機

富士通

脚注

[ヘルプ]
^ a b c d e 富士電機ITソリューション株式会社 第15期決算公告

外部リンク

富士電機ITソリューション株式会社










古河三水会
建設古河林業 - 富士古河E&C
化学・医薬品関東電化工業 - ADEKA - 日本農薬 - 日本ゼオン - トウペ
ゴム・ガラス・窯業横浜ゴム
非鉄・金属製品古河機械金属 - 古河電気工業 - UACJ - 古河テクノマテリアル - 理研電線 - UACJ製箔 - 日本軽金属ホールディングス - 日本軽金属 - 日軽産業


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef