富士通_A64FX
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

the AMD microprocessorについては「Athlon 64」をご覧ください。

A64FX生産時期2019から
販売者富士通
設計者

富士通Broadcom
生産者TSMC
アーキテクチャARMv8.2-A with SVE and SBBA level 3
マイクロアーキテクチャ社内
コア数CPUあたり48[1]+オプションのアシスタントコア[2][3]
テンプレートを表示

A64FXは、富士通が設計したARMアーキテクチャの64ビットマイクロプロセッサである[1][4]。このプロセッサは、富士通のスーパーコンピュータ向けプロセッサとして、SPARC64 VIIIfxに代わるものである[4]。2020年6月現在、TOP500ランキングで世界最速のスーパーコンピュータ「富岳」に搭載されている[5][4][6]
設計

富士通はARMと共同でこのプロセッサを開発し、512ビットのベクトル実装を備えたARMv8.2-A Scalable Vector Extension SIMD命令セットを使用した初のプロセッサとなる[5]。このプロセッサを使用したプロトタイプのコンピュータは、2019年11月のTop500リストで世界で159番目に速いコンピュータとしてランク付けされた[7]

このプロセッサは、毎秒256GBの帯域を持つ8GBの容量のHBM2メモリを4つ接続して毎秒1TBの帯域幅を持つ32ギガバイトの主記憶を構成している[5]。プロセッサには、GPGPUFPGAなどのアクセラレータに接続するためのPCI Express Gen 3レーンを16個搭載している[1]。報告されているトランジスタ数は約87億個である[5]。HBM2のメモリコントローラなどはBroadcomが設計した[8]。CPUチップとHBM2の統合は、TSMCのパッケージ技術「CoWoS」が用いられた[9]

各CPUは「ノード」として構築された48個のコアを内蔵している(CPU内部はメモリとの接続に関係してそれぞれ12コアからなる4つのコアメモリグループCMGに分かれて構成されている)。富岳ノードには4個の「アシスタントコア」を搭載しているが、富士通は0個または2個のアシスタントコアを搭載した低スペック機を生産するとしている[2][3]
実装

富士通は富岳のためにA64FXを設計した。2020年6月現在、富岳はTOP500のランキングで世界最速のスーパーコンピュータである[10]。富士通は、A64FXプロセッサを搭載した小型機を販売する意向である[2][3]。Anandtechは、2020年6月に、A64FXノードを2基搭載したPRIMEHPC FX700サーバーのコストは¥4,155,330 (c. US$39,000) であると報告している[11]

CrayはA64FXを使ったスーパーコンピュータApollo 80システムを開発し販売している[12][13]。Isambard 2 スーパーコンピュータは、ブリストル大学を中心に、富士通のプロセッサを使用して英国気象庁を含む英国のコンソーシアムのために構築されている[14][15]。これは、別のARMアーキテクチャのマイクロプロセッサであるMarvell ThunderX2(英語版)で構築されたIsambardスーパーコンピュータのアップグレードである[15]
関連項目

富岳 (スーパーコンピュータ)

不老

ARMv8-Aコアの比較(英語版)

SPARC#SPARC64

ThunderX2(英語版) - 別のARMアーキテクチャの高性能コンピューティングマイクロプロセッサ。

Kunpeng 920 - 同じくARMの高性能マイクロプロセッサであるが、ファーウェイ傘下のHiSiliconが開発したもので、中国でのみ販売されている。

脚注^ a b c “ ⇒Hot Chips 30 conference; Fujitsu briefing”. Toshio Yoshida. 2020年10月31日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef