富士通ゼネラル
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社富士通ゼネラル
Fujitsu General Limited.

種類株式会社
市場情報東証プライム 6755
略称富士ゼネ、ゼネラル、FGL
本社所在地 日本
213-8502
神奈川県川崎市高津区末長三丁目3番17号
設立1936年昭和11年)1月15日
業種電気機器
法人番号6020001066941
事業内容家電製品、情報通信機器(主要商品を参照)
代表者代表取締役社長 斎藤悦郎
資本金181億7208万円(2023年3月現在)
売上高連結 3,710億19百万円
単独 2,544億17百万円
(2023年3月期)
営業利益連結 150億98百万円
単独 16億51百万円
(2023年3月期)
経常利益連結 174億32百万円
単独 139億35百万円
(2023年3月期)
純利益連結 86億94百万円
単独 99億52百万円
(2023年3月期)
純資産連結 1,395億70百万円
単独 1,168億49百万円
(2023年3月現在)
総資産連結 2,983億90百万円
単独 2,301億23百万円
(2023年3月現在)
従業員数連結 8,335人
単独 1,729名
(2023年3月現在)
決算期3月31日
主要株主富士通 44.08%
(2020年3月現在)
関係する人物八尾敬次郎(創業者)
外部リンクhttps://www.fujitsu-general.com/jp/
特記事項:富士通の持分法適用会社、および古河三水会の会員会社である。
テンプレートを表示

株式会社富士通ゼネラル(ふじつうゼネラル、: FUJITSU GENERAL LIMITED)は、神奈川県川崎市高津区に本社を置く、富士通グループの電機メーカー

東証プライムに上場している。古河三水会会員会社。
概要

旧来はブラウン管テレビ1995年頃に撤退)を主力製品としたが、現在は売上額の8割以上をエア・コンディショナー脱臭機など冷暖房、空調機器が占める。空調機器の連結売上高のうち、約8割をルームエアコンのシェアが高いヨーロッパ中東オーストラリア各国など日本国外で売り上げる他、市町村防災消防救急など各種ソリューションも取り扱う。

1963年ホームシアター商標登録するが、1999年に無償開放する。

1993年プラズマディスプレイを「プラズマビジョン」として21インチサイズで世界で初めて商品化する。

1997年11月、42インチワイドタイプ16:9画面プラズマテレビプラズマディスプレイを世界で初めて商品化、発売。

2001年3月にフルデジタルビデオプロセッサ画像エンジン「AVM」を開発。搭載した16:9画面プラズマテレビを世界で初めて商品化。同業他社からもソニーベガエンジン」などが開発される。

2003年、フィルター自動清掃機構をルームエアコンとして世界で初めて搭載する「nocria(ノクリア)」を発売。2006年以降、同業他社からも類似機能を搭載するエアコンが発売される。

国内販売するエアコンは「FUJITSU」ブランドだが、中東やインドでは「GENERAL」ブランドで販売、香港南ヨーロッパの一部地域では「GENERAL」「FUJITSU」両ブランドで販売され、中国では「富士通将軍」(繁体字: 富士通將軍、簡体字: 富士通将?)と呼称される。富士通ゼネラルと、日本ゼネラルアプライアンス、アメリカゼネラル・エレクトリックイギリスゼネラル・エレクトリック・カンパニー、各四社は相互に無関係である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef