富士見町駅_(鳥取県)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

富士見町駅
駅入口(2015年9月)
ふじみちょう
Fujimichō
(ざしきわらし駅)
(後藤総合車両所 最寄り駅)
博労町 (0.5 km) (0.7 km) 後藤

所在地鳥取県米子市冨士見町170.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度26分5.31秒 東経133度20分11.15秒 / 北緯35.4348083度 東経133.3364306度 / 35.4348083; 133.3364306座標: 北緯35度26分5.31秒 東経133度20分11.15秒 / 北緯35.4348083度 東経133.3364306度 / 35.4348083; 133.3364306
所属事業者西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 境線
キロ程1.5 km(米子起点)
電報略号フミ
駅構造地上駅
ホーム1面1線[1]
乗降人員
-統計年度-306人/日
-2018年-
開業年月日1987年昭和62年)11月1日[2][3]
備考無人駅[1]自動券売機 有)
テンプレートを表示

富士見町駅(ふじみちょうえき)は、鳥取県米子市冨士見町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)境線である。妖怪の名前から取られた愛称はざしきわらし駅である。

JR西日本後藤総合車両所・本所の最寄駅。
歴史

1987年昭和62年)11月1日:境線博労町駅 - 後藤駅間に新設[2]。同線三本松口駅・御崎口駅(現:大篠津町駅)・高松町駅馬場崎町駅と共に同年4月のJR西日本発足以来初の新駅である[3]

2019年平成31年) 3月16日:車載型IC改札機により、ICカードICOCA」が利用可能となる[4]

駅構造

境港方面に向かって左側に単式ホーム1面1線を有する地上駅停留所)。米子駅管理の無人駅駅舎は無く、ホーム境港寄り入口から直接入る形となっている。上屋下のボックス内に自動券売機が設置ある。後付けの駅であるためか、ホーム幅が狭い。後藤駅の下り場内信号機がホームの先端にあるため赤現示時にはホーム進入手前でATS警報が鳴る。駅北西で国道9号が線路を跨ぎ越す。
利用状況

近年の1日平均乗降人員の推移は以下の通り[5][6]

乗降人員推移
年度1日平均人数
2007年207
2008年
2009年
2010年
2011年275
2012年311
2013年310
2014年284
2015年266
2016年286
2017年310
2018年306

駅周辺

隣駅の博労町駅との駅間距離は営業キロが0.5kmと設定されているが、実際の距離(実キロ)は約420mであり、JR全路線の中で実質的な最短駅間距離である[注釈 1]。body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

JR西日本後藤総合車両所

JU米子島屋

米子角盤町郵便局


米子市立啓成小学校


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef