富士見台駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、東京都練馬区にある西武池袋線の富士見台駅について説明しています。山梨県富士河口湖町にある?河口湖? 富士山パノラマロープウェイの富士見台駅については「?河口湖? 富士山パノラマロープウェイ」をご覧ください。

富士見台駅
北口(2022年7月)
ふじみだい
Fujimidai

◄SI07 中村橋 (0.8 km) (1.2 km) 練馬高野台 SI09►

所在地東京都練馬区貫井三丁目7番4号.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度44分9.3秒 東経139度37分48秒 / 北緯35.735917度 東経139.63000度 / 35.735917; 139.63000座標: 北緯35度44分9.3秒 東経139度37分48秒 / 北緯35.735917度 東経139.63000度 / 35.735917; 139.63000
駅番号SI08
所属事業者西武鉄道
所属路線■池袋線
キロ程8.3km(池袋起点)
小竹向原から4.9 km
駅構造高架駅[1]
ホーム1面2線
乗降人員
-統計年度-[利用客数 1]22,957人/日
-2021年-
開業年月日1925年大正14年)3月15日
* 1933年に貫井駅から改称。
テンプレートを表示
南口(2022年7月)

富士見台駅(ふじみだいえき)は、東京都練馬区貫井三丁目にある、西武鉄道池袋線である。駅番号はSI08。
歴史

1925年大正14年)3月15日:貫井駅(ぬくいえき)として開業。

1933年昭和8年)3月1日:富士見台駅に改称。

1960年代前期:駅構造を島式ホーム1面2線から相対式ホーム2面2線に変更[2]

1997年平成9年)

9月13日:当駅 - 中村橋間の上り線を高架化[3]

12月13日:当駅 - 中村橋間の下り線を高架化[4][1]


2001年(平成13年)3月4日:中村橋 - 練馬高野台間高架複々線化と同時に駅構造を島式ホーム1面2線に変更。

2006年(平成18年)11月:南口の一部が改装される。

2015年(平成27年)12月1日:商業施設「Emio富士見台」がオープン[5]

駅構造

複々線の緩行線部分に島式ホーム1面2線を有する高架駅。外側に2線の通過線(急行線)がある。高架・複々線化前は相対式ホーム2面2線の形態であった。当時の駅員は2人。

ホームと改札との間を連絡するエレベーターエスカレーターが設けられている。

トイレは1階改札口内にあり、多機能トイレを併設する。

2007年8月、ホームに空調設備付きの待合室が設けられた。
のりば

ホーム路線方向行先
1
池袋線下り所沢飯能方面
2上り練馬池袋新木場渋谷横浜方面

(出典:西武鉄道:駅構内図)

改札口(2022年7月)

自動券売機(2022年7月)

ホーム(2022年7月)

Emio富士見台

駅ナカ商業施設として「Emio富士見台」がある。駅ナカ店舗は従来から存在していたが、2015年(平成27年)12月1日にEmioとして改装オープンした[5]

キッチンコート(京王ストア

リブロ

ドトールコーヒーショップ

ミスタードーナツ

ほか全9店舗[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef