富士見ヶ丘駅
[Wikipedia|▼Menu]

富士見ヶ丘駅
北口(2012年4月)
ふじみがおか
Fujimigaoka

◄IN12 高井戸 (0.7 km) (0.8 km) 久我山 IN14►

所在地東京都杉並区久我山五丁目1-25.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度41分5.3秒 東経139度36分25.7秒 / 北緯35.684806度 東経139.607139度 / 35.684806; 139.607139座標: 北緯35度41分5.3秒 東経139度36分25.7秒 / 北緯35.684806度 東経139.607139度 / 35.684806; 139.607139
駅番号IN13
所属事業者京王電鉄
所属路線■井の頭線
キロ程9.4 km(渋谷起点)
駅構造地上駅橋上駅
ホーム1面2線
乗降人員
-統計年度-[京王 1]12,135人/日
-2022年-
開業年月日1933年昭和8年)8月1日
テンプレートを表示
.mw-parser-output .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .trow>.thumbcaption{text-align:center}}南口(2012年4月)改札口(2011年8月)ホーム(2011年8月)

富士見ヶ丘駅(ふじみがおかえき)は、東京都杉並区久我山五丁目にある、京王電鉄井の頭線である。井の頭北管区所属。駅番号はIN13。
歴史

1933年昭和8年)8月1日帝都電鉄の駅として開設。

1940年(昭和15年)5月1日:小田原急行鉄道と合併、同社帝都線の駅となる。

1942年(昭和17年)5月1日:小田急電鉄東京急行電鉄大東急)へ併合。

1948年(昭和23年)6月1日:東急から京王帝都電鉄が分離、同社井の頭線の駅となる。

2010年平成22年)12月26日橋上駅舎使用開始。

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地上駅橋上駅舎を備える。

現駅舎は2010年(平成22年)3月に着工し、同年12月26日より使用開始した。コンコース改札階)とホーム間、コンコース(改札階)と北口地上部間にはエレベーターエスカレーターが設置されているが、コンコース(改札階)と南口地上部間にはエレベーターはあるがエスカレーターはない。

2010年(平成22年)12月まで使用されていた旧駅舎へ連絡していた地下通路は南北自由通路として存置されている。

駅西側には富士見ヶ丘検車区がある。また、駅西方の上下線間に引上線があり、これを利用して朝ラッシュ時に当駅 - 渋谷駅間の区間列車が設定されている。そのため、朝ラッシュ時には着席目的で始発電車を待つ乗客で混雑する。

トイレは2F改札口内にある。ユニバーサルデザイン設備として「だれでもトイレ」(オストメイト対応)も整備されている。
のりば

番線路線方向行先
1
井の頭線下り久我山吉祥寺方面
2上り明大前下北沢渋谷方面


終電や平日朝ラッシュ時などに当駅を始発終着とする列車が多数設定されている。なお、車庫から出庫する吉祥寺行は1番線を通常の進行方向とは反対から入線する。そのため、1番線には久我山寄りと高井戸寄りの両方に停止位置目標がある。車庫から出庫して吉祥寺へ回送するための折返し線として使用する場合もある。

早朝各停渋谷行1本は、当駅渋谷方にある渡り線錆び取りのため、1番線より発車する。

各停のみ停車する駅であるが、検車区が併設されているため、運行上は主要駅でもあり、ホームには早くからLED発車標が設置されている(その後井の頭線全駅に設置された)。


北口改築前(2007年9月18日)南口改築前(2008年6月8日)

利用状況

2022年度(令和4年度)の1日平均乗降人員は12,135人である[京王 1]

近年の1日平均乗降・乗車人員の推移は以下の通り。

年度別1日平均乗降・乗車人員[1]年度1日平均
乗降人員[2]1日平均
乗車人員[3]出典
1955年(昭和30年)4,734
1960年(昭和35年)8,757
1965年(昭和40年)11,737
1970年(昭和45年)14,421
[注釈 1]1974年(昭和49年)15,942
1975年(昭和50年)15,146
1980年(昭和55年)14,097
1985年(昭和60年)13,686
1990年(平成02年)14,4857,027[* 1]
1991年(平成03年)7,139[* 2]
1992年(平成04年)7,019[* 3]
1993年(平成05年)6,959[* 4]
1994年(平成06年)6,838[* 5]
1995年(平成07年)13,8786,708[* 6]
1996年(平成08年)14,0876,893[* 7]
1997年(平成09年)13,9036,822[* 8]
1998年(平成10年)13,8236,747[* 9]
1999年(平成11年)13,7956,738[* 10]
2000年(平成12年)13,9936,773[* 11]
2001年(平成13年)14,1336,915[* 12]
2002年(平成14年)14,1016,904[* 13]
2003年(平成15年)14,2876,921[* 14]
2004年(平成16年)14,1076,841[* 15]
2005年(平成17年)13,9796,803[* 16]
2006年(平成18年)13,8056,751[* 17]
2007年(平成19年)13,9206,907[* 18]
2008年(平成20年)13,9856,940[* 19]
2009年(平成21年)13,8876,890[* 20]
2010年(平成22年)13,3756,690[* 21]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef