富士見ファンタジア文庫
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "富士見ファンタジア文庫" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年12月)

富士見ファンタジア文庫

設立日1988年11月 (35年前) (1988-11)
日本
流通範囲 日本
フィクションライトノベル
オーナーKADOKAWA
公式サイトfantasiabunko.jp
テンプレートを表示

富士見ファンタジア文庫(ふじみファンタジアぶんこ)は、株式会社KADOKAWAが発行するライトノベル文庫レーベル。1988年11月、富士見書房(初代)より創刊した後、1991年に角川書店(富士見事業部)、2005年に富士見書房(2代)が引き継ぎ、2013年10月より現在の体制になる[注 1]。通称は「ファンタジア文庫」。
概要

1988年1月に創刊されたドラゴンマガジンを母艦誌としたレーベルであるが、本レーベルの創刊は同年の11月に行われた。レーベル創刊時のラインナップは『灼熱の竜騎兵(レッドホット・ドラグーン)』(田中芳樹)、『風の大陸』(竹河聖)、『ペ天使たち』(富田祐弘)、『爆裂お嬢 シンディー・スー』(寺田憲史)、『不死朝伝奇ZEQU』(武上純希)、『ジェラルディン・サーガ』(松枝蔵人)の6シリーズ6冊による同時刊行から成り、この6作をもって本レーベルの創刊作品とみなす[1]。なお慣例としては、刊行ラインナップの表記において先頭に記された田中芳樹の『灼熱の竜騎兵(レッドホット・ドラグーン)〈PART1〉惑星ザイオンの風』を創刊時の第1作・第1冊として数える。

現在では電撃文庫角川スニーカー文庫と並ぶ、ライトノベルのメジャーレーベルである。

1989年よりファンタジア大賞(旧・ファンタジア長編小説大賞)を主催しており、2008年には新規にネクスト ファンタジア大賞を立ち上げている。受賞作品はこのレーベルから発売。このアワードより第1回準入賞作の神坂一の『スレイヤーズ!』を始めとしたヒット作が出ている。受賞作はドラゴンマガジンにて長期連載化されることも多く、ドラゴンブランドの漫画雑誌での漫画化やアニメ化された作品も多くある。また、本編たる長編とドラマガ連載のものを集めた短編集との2列構成となる作品も多い。2014年6月より『ファンタジアBeyond』が開設され、そこでの連載作品の文庫化もされている。ファンタジアBeyondが廃止されると、カクヨムの公式のファンタジア文庫アカウントが役割を引き継いだ。

2013年から2019年まで毎年10月に『ファンタジア文庫大感謝祭(2013年のみ『ファンタジア文庫25周年祭』)』が東京・ベルサール秋葉原で開催されていた。レーベル単独のイベントは2019年で事実上休止し、2021年3月6日から4月11日までの間、KADOKAWAの他レーベルと合同で「KADOKAWA ライトノベルEXPO2020」がオンラインで開催されている[2]
内容・ジャンル

中高生を中心とした10代を意識して作られたレーベルで、当初から沢山のファンタジー世界を舞台にした小説を出す。しかし創刊時よりファンタジーに限らず、その他の世界を舞台にした本も多数出版していて、平成10年頃まではSFと二大潮流にあった[3]。メディアミックスや企画の恩恵を受ける形で数々の人気作が生まれてゆくが、平成半ばになると学園を舞台にした作品が、より世界観を把握しやすくなる設定として取り入れられ、ヒットの基盤となって広く浸透していく[3]。平成末期からはWEB小説がフォーカスされ、レーベルを支えていた[3]。レーベルをひと口に語ることは難しいが、いつの時代も若い読者に受け入れられるように創意工夫で鎬を削っている。

以前はシェアード・ワールド化の一環の小説も扱っていたが、2010年頃に富士見ドラゴンブックがこの傾向を引き継いで、現在は展開されていない。
装丁・デザイン

創刊以後、長らく表紙を太字ゴシック体の題字・挿絵を左下に配置するデザインで基本的に統一していたが、2000年には題字部分を、2005年頃より表紙デザインを自由化する。

2008年8月の新刊からは背表紙のデザインも変更され、ファミ通文庫HJ文庫で採用されている「シリーズ番号」を導入した。同時にレーベルロゴが現在のものに刷新され、『ファンタジア文庫』が通称となる。なお、それ以前においての各巻の番号分類は、前述の『灼熱の竜騎兵(レッドホット・ドラグーン)〈PART1〉惑星ザイオンの風』を「1-1」として以降《前番号 - 後番号》という表記による「シリーズ毎の分類番号」を用いていた。この分類番号には現在採用されている「シリーズ番号」における「著者分類」(あ-1)に相当する部分が存在せず、シリーズの初出・分類順に「シリーズとしての番号」を振られてこれを前番号とし、後番号はシリーズの何巻目に当たるかを意味する。

旧来の(表紙デザイン自由化の前の)作品を除けば、表紙にイラストレーターの表記は長らく未掲載だったが、2013年5月から掲載されるようになった。ただし、2013年4月以前から刊行されているシリーズは引き続き未掲載のままである。

電撃文庫角川スニーカー文庫と共に角川系列のレーベルであり、1990年代後期から2008年まで在庫管理のため、背表紙に二次元コードを設けていたが、現在は廃止している。

1990年代後期から既刊にはピンク色の帯に「夢、大爆走」としたキャッチコピーを用いていたが、2000年代中期からは「入魂」にリニューアルされた。ただし、現在既刊に統一された帯・キャッチコピーは付属していない。
作品一覧

この節の加筆が望まれています。
主に: WEB投稿発の作品全部について (2022年9月)


黒はWEB投稿発の作品、青はゲームが原案となっている作品、緑はシェアード・ワールド関連、黄色は漫画原作の小説、赤はその他のメディアミックス。

同一のシリーズでありながら、短編集や外伝、続編でタイトルが異なる場合、基本的に最初のシリーズ作品タイトルの下へ記述している。

いわゆる打ち切り作品(エタった物)も続刊がないとして全○巻の表記をする。事情は個別の作品項を参照。

全1巻と単巻との違いは、初めからシリーズの巻数を記載していたが続刊が望めない作品をここでは全1巻としている。ただし、外伝や続編などで、本編以外に単巻が刊行された作品についてはそれについて記した上で「1巻」と書き加えている。

★は角川つばさ文庫で発売している作品。

あ行

タイトル著者イラスト巻数
ARMORED CORE -FORT TOWER SONG-和智正喜
監修・協力:フロム・ソフトウェア、後藤広幸えびね単巻
アーマード・マーメイド風見周雅全2巻
Re:バカは世界を救えるか?柳実冬貴一葉モカ全5巻
アーヴィン英雄伝北沢慶
原案:安田均堤利一郎全4巻
ICE平野靖士玲衣単巻
愛と哀しみのエスパーマン秋田禎信渡真仁単巻


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:162 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef