富士ガリバー王国
[Wikipedia|▼Menu]

富士ガリバー王国
施設情報
テーマ
ガリバー
管理運営株式会社富士ガリバー王国
面積370,000m2
開園1997年7月26日
閉園2001年10月28日
所在地409-3715
山梨県西八代郡上九一色村富士ケ嶺2-4
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度24分55秒 東経138度38分55秒 / 北緯35.41528度 東経138.64861度 / 35.41528; 138.64861座標: 北緯35度24分55秒 東経138度38分55秒 / 北緯35.41528度 東経138.64861度 / 35.41528; 138.64861
公式サイト富士ガリバー王国
テンプレートを表示

富士ガリバー王国(ふじガリバーおうこく)は、かつて山梨県西八代郡上九一色村(現在の南都留郡富士河口湖町[注 1])に存在したアミューズメントエコロジーテーマパークである[1]オウム真理教施設の跡地と誤解されることもあるが[2]、実際は上九一色村のサティアン群から3.5km、最寄りの第6サティアンからも1.5kmほど離れた位置にあった。
概要

おとぎの国のガリバーをテーマとし、広さ約370,000m2。かつては開拓民の手放した富士北麓の旧国有地で、園内には45mのガリバーが横たわるガリバー島のほか[3]ワラビートナカイがいるふれあい牧場[4]ボブスレーのコースが設置されていた[5]

新潟中央銀行頭取の大森龍太郎が主導した3大融資プロジェクト・ゴールデンリング構想の一つ(他の2つは新潟ロシア村柏崎トルコ文化村)として、株式会社富士ガリバー王国によって1997年平成9年)7月26日に開園した。隣接地に同じく新潟中央銀行が実質的に設立したファミリー企業により1995年に会員制ゴルフ場 富士中央ゴルフ倶楽部[注 2]リゾートホテル 本栖高原ホテルが開業しており、それぞれの運営会社らファミリー企業が融資を受けて当園の土地を取得・所有していた。

開園当初からオウム真理教のサティアンがあった富士ケ嶺地区に立地したことで風評懸念があることに加え、公共交通機関でのアクセスに難があったこと、テーマの指向性は違っていたものの近隣の富士急ハイランドと競合状態を作り出したことにより来園者が伸び悩んだ。

1999年(平成11年)10月に実質的な経営母体であった新潟中央銀行経営破綻し、金融整理管財人である預金保険機構の管理下となったために新規融資が打ち切られ、綱渡りの経営へと陥った。2001年(平成13年)1月には同行の抵当権差押により富士中央ゴルフ倶楽部と本栖高原ホテルとセットで甲府地裁不動産競売開始決定を受け、3月に最低入札金額31億円で競売が行われるも入札がなく、整理回収機構債権譲渡された。この影響から運営困難となったため、同年10月28日限りで閉鎖した。

なお、2001年4月にファミリー企業に対する当園の土地購入費の融資で銀行に損害を与えたとして、預金保険機構が新潟県警に対して銀行旧経営陣による特別背任罪告訴状を提出している[6]
閉鎖後


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef