家族熱
[Wikipedia|▼Menu]

家族熱
ジャンル
テレビドラマ
脚本向田邦子
演出服部晴治
福田新一
出演者浅丘ルリ子
三國連太郎
加藤治子
三浦友和
吉行和子
伊藤孝雄
風吹ジュン
田島真吾
志村喬
宝生あやこ
藤木敬士
中原京美
製作
プロデューサー大山勝美
鈴木淳生
制作TBSテレビ

放送
放送国・地域 日本
放送期間1978年7月7日 - 10月6日
放送時間金曜22:00 - 22:54
放送枠金曜ドラマ (TBS)
放送分54分
回数14
テンプレートを表示

『家族熱』(かぞくねつ)は、TBSテレビ金曜ドラマ」で1978年7月7日から10月6日まで放送された日本テレビドラマ。連続14話。脚本は向田邦子

2018年に合津直枝の企画・台本・演出による2人芝居として舞台化される。
あらすじ

黒沼家は東京の大きな戸建てに住む裕福な家庭。朋子は専業主婦で、17歳年上の夫・謙造、血の繋がらない二人の息子(長男・杉男、次男・竜二)、謙造の父・重光との5人暮らし。テキパキと家事をこなし黒沼家を切り盛りしていた。そんなある日、思いもよらず夫や息子たちが前妻の恒子と会っていることを知り落胆、離婚覚悟で家を出る。高校時代の友人・時子のマンションに居候し、編集の仕事を手伝うことに。

一方、謙造は橋建設の入札で忙しい日々を過ごしていた。それは恒子から得た情報を元にした裏取引も含んでいた。恒子は離婚後、大阪の料亭で仲居頭をしていたおり、そこで耳にした橋建設に絡んだリベートの情報を謙造に流していた。恒子は14年前、謙造の出張中に男と外泊し3歳の末娘・光子を肺炎で死なせていた。そのことへの罪滅ぼしでもあった。橋建設の入札は成功し、謙造は常務取締役へ昇進。しかし喜びも束の間、謙造が贈賄容疑で逮捕されてしまう。心配した朋子は謙造を支えるため黒沼家に帰ってくる。

しばらく体調を崩し入院していた重光は、謙造から恒子に宛てた手紙の存在を知り、その手紙を買い取るため病院を抜け出し恒子に会いに行く。贈賄の証拠に加えて朋子を傷付ける内容だと聞かされたからだ。重光の決死の覚悟が身を結び恒子は重光に手紙を渡す。黒沼家に辿り着いた重光は力尽きそのまま死んでしまう。

重光から恒子に渡された黒塗りの箱には株券や預金通帳が入っていた。それを返すため恒子は重光の葬儀に訪れ一悶着起こす。その日を境に恒子は徐々に虚実入れ混じる言動をするようになる。熱に浮かされるように黒沼家への執着を加速させた恒子は精神に異常をきたし、目を覆うばかりの状態になってしまう。

そんな時、杉男は14年前の曖昧だった記憶が突然よみがえり、真相に衝撃を受ける。
恒子の状況を前に、朋子、謙造、杉男、竜二それぞれの選択が迫られる。
出演

黒沼朋子:
浅丘ルリ子
主人公。33歳。20歳で謙造の後妻となり13年黒沼家に仕えてきたが家族からの裏切りにより家出する。結婚前はゴルフ場で経理をしていた。

黒沼杉男:三浦友和
朋子の義理の息子。26歳。麻酔科医。実母恒子に愛憎相半ばする感情を抱き、朋子にほのかな想いを寄せる。

黒沼謙造:三國連太郎
朋子の夫。50歳。ヒエダ建設 渉外部長。杉男と竜二の父。前妻恒子と離婚後すぐ朋子を見初め再婚。

片桐恒子:加藤治子
謙造の前妻で杉男と竜二の実母。48歳。バー「ブーメラン」のママ 。離婚後大阪の料亭で働いていた。黒沼家に未練があり波乱を巻き起こす。

黒沼竜二:田島真吾
朋子の義理の息子。謙造の次男。3浪中。朋子に何かと辛くあたる。

黒沼重光:志村喬
謙造の父。73歳。隠居。妻とは死別。松子との再婚を望んでいる。

尾崎松子:宝生あやこ
重光の交際相手。上品で生け花の心得あり。息子一家と団地に同居。

梅沢時子:吉行和子
朋子の友人。雑誌の編集者。追突事故の加害者と交際中。

門倉:伊藤孝雄
時子の交際相手。既婚者。謙造に自分のことを「ヒモ」だと説明。朋子にも魅力を感じている。

島田イズミ:風吹ジュン
杉男とたまにデートをする仲。朋子に敵対心を持っている。
スタッフ

脚本:
向田邦子

音楽:告井延隆

主題歌:ローズマリー・クルーニー「クローズ・ユアー・アイズ」

プロデューサー:鈴木淳生

演出:服部晴治、福田新一


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef