家庭教師ヒットマンREBORN!
[Wikipedia|▼Menu]

家庭教師ヒットマンREBORN!
ジャンル
少年漫画学園漫画バトルアクション
漫画
作者天野明
出版社集英社

その他の出版社
ビズメディア
グレナ
TOKYOPOP
Planeta DeAgostini
Chuang Yi
鶴山文化社
東立出版社

掲載誌週刊少年ジャンプ
レーベルジャンプ・コミックス
発表号2004年26号 - 2012年50号
巻数全42巻・文庫版全21巻
話数全409話
アニメ
原作天野明
監督今泉賢一
シリーズ構成岸間信明
キャラクターデザイン田中将賀
メカニックデザイン沙倉拓実
音楽佐橋俊彦
アニメーション制作ARTLAND
製作テレビ東京電通・ARTLAND
放送局テレビ東京系列
放送期間2006年10月7日 - 2010年9月25日
話数全203話
テンプレート - ノート
プロジェクト漫画アニメ
ポータル漫画アニメ

『家庭教師ヒットマンREBORN!』(かてきょーヒットマンリボーン)は、天野明による日本の漫画。『週刊少年ジャンプ』(集英社)2004年26号から2012年50号まで連載され、一度も休載がなかった。全42巻。タイトルの「家庭教師」は「かてきょー」と読むのが正しく、「かていきょうし」の読みは誤り。略称は「リボーン」。2016年7月時点で累計発行部数は3000万部を突破している[1]

テレビアニメ化もされており、2006年10月から2010年9月までテレビ東京系列 (TXN) で放送された。2010年12月には、テレビアニメの続きとなる「継承式編」が情報番組『サキよみ ジャンBANG!』のコーナー「週刊VOMIC」で動画コミック(VOMIC)として放送されている(全4話)。
概要

プロトタイプにあたる同タイトルの読切(『週刊少年ジャンプ』2003年51号掲載)を経て連載開始。その読切は公式キャラクターブックに収録されている。連載当初は一話完結のギャグ漫画だったが、62話(標的62)を境にバトル要素を多く取り入れ路線変更している。元々は主人公の沢田綱吉(通称ツナ)の心の成長を描いた成長物語の一面も併せ持っている。

「マスコットキャラと落ちこぼれ主人公、そしてその仲間たちが繰り広げるドタバタコメディ」系統の漫画だが、同ジャンルの漫画が主要人物二人の友情と信頼関係に重点を置くのに比べ、主要人物二人が家庭教師と生徒の関係(つまり師弟関係)にある。

キャラクターの一部に自動車やバイク(主にイタリアのメーカー)などに関連した名前が付けられている。コミックス13巻からイタリア語監修者アントニオ・マイッツァがついている。

2015年2月4日より、少年ジャンプ+で期間限定で復刻掲載が行われた。
あらすじ
日常編

運動も勉強もダメで何事もすぐに諦めてしまう、うだつの上がらない少年・ダメツナこと【沢田綱吉】(通称ツナ)の前に家庭教師として現れたのは、ヒットマン(殺し屋)を名乗るリボーンという名の赤ん坊。リボーンの目的はただ一つ、ツナをイタリアンマフィア・ボンゴレファミリー10代目ボスとして立派に育て上げること。9代目から依頼を受けたリボーンは、頭を撃たれた者が撃たれた時に後悔したことを死ぬ気でがんばってしまうというボンゴレに伝わる秘弾「死ぬ気弾」を使い、ツナをマフィアのボスに相応しい人間とすべく「教育」を始める。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:275 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef