家庭の事情_ネチョリンコンの巻
[Wikipedia|▼Menu]

家庭の事情
ネチョリンコンの巻
監督
小田基義
脚本大畠玉樹
原作三木鮎郎
出演者トニー谷
春風すみれ
並木一路
有木山太
谷晃
音楽多忠修
主題歌「(不明)」(トニー谷)
撮影藤井春美
製作会社宝塚映画
配給東宝
公開 1954年7月28日
製作国 日本
言語日本語
前作家庭の事情 おこんばんわの巻
テンプレートを表示

『家庭の事情 ネチョリンコンの巻』(かていのじじょう ネチョリンコンのまき)は、1954年7月28日東宝系で公開された日本映画。モノクロ。スタンダード。宝塚映像作品。
概要

トニー谷主演の『家庭の事情』シリーズの第4作にして最終作。

本作は、この年起こった「ビキニ事件」をモチーフにしており、放射能マグロによってさびれたホテルをトニーが建て直すというもので、後半にはトニーが「ネチョリンコン」という外国人に扮し、得意のトニングリッシュを披露しているが、話は意外な方向へと進む内容となる。

なお本作で『家庭の事情』シリーズは終了するが、トニー谷は同年12月21日東映で中編時代劇『さいざんす二刀流』(監督:丸根賛太郎)に主演、中編のみとはいえ1年に5本の映画に主演する事となる。
ストーリー

パチンコ屋の2階を間借りして経営している「太平洋宣伝会社」に、仕事の依頼が来た。依頼者は「桜ヶ浜」という海岸で「海浜ホテル」を経営している、坂巻敬介という男で、聞けば最近桜ヶ浜に放射能を帯びたマグロが打ち揚げられ、桜ヶ浜一帯は閑古鳥が鳴く状態だった。そこで立て直そうと依頼に来たのだ。社長の戸仁井谷夫は二つ返事でOKする。そして最初の作戦は、唯一の社員・土倉五郎を「バッタフライ」という偽の水泳名人に扮装させ、客を呼び込もうとする事だ。そして当日、戸仁井とバッタフライこと五郎が訪れた桜ヶ浜は黒山の人だかり、そして二人は坂巻から、娘の冬子などを紹介される。やがて後日、バッタフライによる水泳エキシビジョンが催された。だがバッタフライになっている五郎は泳げない。そこで一計を案じた戸仁井は五郎をボートに乗せて海上へ連れて行くと、五郎を海に放り込み、鱶のおもちゃを浮かばせ、五郎をあわてさせて泳がせる。何も知らない客は大喜び、エキシビジョンは大成功となり、戸仁井は冬子に慕われた。

だが面白くないのが坂巻の部下・黒井部長。実は黒井はホテルを手中に納めるべく、冬子と結婚を企んでおり、放射能マグロの件もその一環の芝居だったのだ。そこで黒井は仲間の富江と協力し、戸仁井が催した「水着コンテスト」にヤクザを乱入させ、コンテストをメチャクチャにしてしまった。だが挫けない戸仁井は次なる作戦として、自分の知り合いである「ネチョリンコン」という外国の大富豪が「結婚したい」という事で、「花嫁コンテスト」を催す事にする。

さて当日、花嫁希望の女性達の前にネチョリンコンが現れた。そのネチョリンコンは戸仁井そっくり。それもそのはず、戸仁井が一人二役を演じていたからだ。そして冬子や親友のユリなどとコンテストを行うと、一人二役がばれない様に、ネチョリンコンは「日本ノ女、信用デキナイ、他ノ国デ奥サン探ス。残念パーティシマショウ。」と発言し、残念パーティーを行う。事が逆効果となり、富江にも見限られた黒井はヤケになり、冬子をさらってボートで逃げ出した。あわてた戸仁井はネチョリンコンの扮装でヨットに飛び乗り、大乱闘の末に冬子を救出、そして戸仁井は冬子に「ネチョリンコンはあなたを助けて岸まで来たが、力尽きた」と述べた。泣きじゃくる冬子。

やがてホテルにネチョリンコンの胸像が立てられた。その胸像を見て泣く冬子に対し、戸仁井は「僕を見て、彼を思い出して下さい」と慰める。だが冬子は自室に戻って泣くばかり、戸仁井は一心を決意し、冬子に「ネチョリンコンは架空の人物です」と発言、だが冬子は頑として信じなかった。仕方無く了解する戸仁井は、ネチョリンコンの胸像に向ってこう言った。「おいネチョリンコン、お前は世界一の幸せもんだぞ、銅像にはなるし、冬子さんには慕われるし、慕われてるお前は俺じゃないか、残された俺は一体誰なんだよ、俺は、オパポロポンじゃないか!」

やがて桜ヶ浜は活気が戻った。その活気を見た戸仁井は冬子への思いを心残りにしながら、桜ヶ浜を後にした……。
スタッフ

原作:
三木鮎郎

脚本:大畠玉樹

監督:小田基義

撮影:藤井春美

音楽:多忠修

美術:西亥一郎

照明:田辺憲一

録音:森武憲

出演者

戸仁井谷夫(主人公。広告会社社長):
トニー谷

坂巻冬子:春風すみれ

土倉五郎(広告会社社員):谷晃

黒井部長(ホテル部長。坂巻の部下):有木山太

富江(黒井の仲間):桜間秀子

坂巻敬介(海浜ホテル支配人。冬子の父):並木一路

ユリ:水代玉藻

美津子:若竹笙子

婦人警官:初音麗子

主題歌・挿入歌

主題歌「(不明)」

作詞:(不明)/作編曲:多忠修/歌:トニー谷

「あゝ家庭の事情!」の歌詞変え版。

挿入歌「ブクブク・マンボ」

作詞:
宮川哲夫/作編曲:多忠修/歌:トニー谷

同時上映

『陽気な探偵

脚本:若尾徳平/監督:西村元男/主演:横山エンタツ花菱アチャコ

参考資料

キネマ旬報

関連項目

ビキニ事件










小田基義監督作品
1940年代

姑娘の凱歌(1940年)

島は夕やけ(1941年)

歌へば天国(1941年)

赤い手の娘達(1941年)

十一人の女学生(1946年)

音楽五人男(1947年)

タヌキ紳士登場(1948年)

地獄の貴婦人(1949年)

ホームラン狂時代(1949年)

歌うまぼろし御殿(1949年)

1950年代

1950年

続不良少女

紅二挺拳銃

女学生群

素晴らしき求婚

1951年

宝塚夫人

メスを持つ処女

1952年

夢よいづこ

磯節情話 涙の恋千鳥

情炎峡

三太と千代の山

花火の舞

1953年

秘めたる母

1954年

若夫婦は朝寝坊

家庭の事情 馬ッ鹿じゃなかろかの巻

続家庭の事情 さいざんすの巻

家庭の事情 おこんばんわの巻

家庭の事情 ネチョリンコンの巻

幽霊男

透明人間

1955年

ゴジラの逆襲

赤いカンナの花咲けば

やがて青空

1956年

ますらを派出夫会

続・ますらを派出夫会 お供は辛いね

極楽第一座 アチャラカ誕生

幽霊タクシー

へそくり社長とワンマン社長 へそくり社長敢闘す

へそくり社長とワンマン社長 へそくり社長純情す

お初の片恋

いで湯の姉妹

1957年

星空の街

東京のテキサス人

ますらを派出夫会 粉骨砕身す

ますらを派出夫会 男なりゃこそ

強情親爺とドレミハ娘

強情親爺とピンボケ息子

月と接吻

おトラさん

1958年

おトラさんのホームラン

花ざかりおトラさん

おトラさんのお化け騒動

おトラさんの公休日

おトラさん大繁盛


.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、映画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:映画/PJ映画)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef