家島
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「家島」はこの項目へ転送されています。兵庫県にあった町については「家島町」を、香川県の家島(えじま)については「直島諸島」を、宇治群島(鹿児島県南さつま市)にある家島については「宇治群島」を、大分市の字の家島については「家島 (大分市)」をご覧ください。

家島

家島十景「間浦古郭」
所在地 日本 兵庫県姫路市
所在海域瀬戸内海播磨灘
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度40分17.1秒 東経134度31分41.4秒 / 北緯34.671417度 東経134.528167度 / 34.671417; 134.528167
面積5.45 km²
海岸線長15.4 km
人口2693
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}家島家島 (兵庫県)兵庫県の地図を表示家島家島 (日本)日本の地図を表示
OpenStreetMap
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
家島を空撮(2023年)

家島(いえしま、えじま、えしま)は、瀬戸内海東部(播磨灘)、家島諸島中部に位置する
概要

兵庫県姫路市に属する。かつては飾磨郡家島町に属していたが、2006年3月27日に姫路市と合併した。人口は2,137人[1]

島名は、『播磨国風土記』揖保郡条に「家嶋 人民、家を作りて居り。故、家嶋と號く」とある。古事記日本書紀に登場する「エノゴロ島」「胞島(エジマ)」を家島のこととする説もある。古くから瀬戸内海を通る多くの船舶の風待ち、潮待ちのための避難港として利用されてきた[2]
産業

現在の島の産業の中心は、男鹿島西島から切り出された石材の運搬業、造船業及び漁業である。
教育
小学校


姫路市立家島小学校

中学校


姫路市立家島中学校

高等学校


兵庫県立家島高等学校

名所旧跡

家島十景

マルトバ古墳群

チンカンドー古墳

家島神社[3]

真浦神社:「真浦の獅子舞」は兵庫県重要無形文化財

天神鼻台場:江戸時代末期に構築された砲台場。

交通
船舶

家島港

真浦港・宮港

姫路港との間に定期航路があり、高速いえしま及び高福ライナーが就航している。所要時間は約30分[4]


網手港

坊勢島との間に定期航路があり、坊勢渡船が就航している。



バス

島内交通としては姫路市の「家島コミュニティバス」があり、平日及び6月?9月の土曜日に運行される。運賃は一乗車100円(小児50円)、路線は真浦ルートと宮ルートの2路線[5]
脚注[脚注の使い方]^ “ ⇒令和2年度国勢調査”. 2023年9月12日閲覧。
^ “ ⇒家島のご紹介”. 姫路市. 2018年1月8日閲覧。
^ 『家島町を訪ねて』
^ “ ⇒定期船運行時刻表”. 家島観光事業組合. 2018年1月8日閲覧。
^ “ ⇒コミュニティバスについて”. 姫路市. 2018年1月8日閲覧。

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、家島に関連するカテゴリがあります。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef