家なき子
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「家なき子」のその他の用法については「家なき子 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

家なき子
Sans famille
1878年に発表した書籍表紙
著者エクトール・アンリ・マロ
訳者五来素川ほか多数
イラストエミール・バヤール
発行日1878年
発行元Eugene Dentu
ジャンル児童文学
フランス
言語フランス語

ウィキポータル 文学

[ ウィキデータ項目を編集 ]

テンプレートを表示

『家なき子』(いえなきこ、: Sans famille)は、フランスの作家エクトール・アンリ・マロが1878年に発表した児童文学作品。ディケンズの名作『オリバー・トゥイスト』に似たような孤児の物語。少年レミが旅芸人のおじいさんに引き取られ、いろいろなところを旅し、たくさんの出会いを通して成長していく教養小説

幾度も映画化され、日本でのアニメ化も多い。日本での初訳は明治36年(1903年)で、五来素川により『未だ見ぬ親』の題名で『読売新聞』に連載された。
日本語訳

『未だ見ぬ親 家庭小説』(訳
五来素川、警醒社書店) 1909

『家なき児』上・下(訳 菊池幽芳、春陽堂) 1912

『家の無い児』(訳 楠山正雄、家庭読物刊行会、世界少年文学名作集17) 1921

『家なき子』(明文舘書店) 1922

『みなしご』(訳 武藤直治、誠文堂、愛の学校叢書4) 1924

『家なき児』(訳 菊池幽芳、国民図書、幽芳全集4) 1924

『家なき児』(訳 三宅房子、絵 寺内万治郎金の星社、少年文学名著選集2) 1927

『家なき子』(訳 日本童話研究会、九段書房、学校家庭文庫10) 1927

『家なき兒』(訳 菊池幽芳、改造社、世界大衆文学全集2) 1928

『家なき子』(訳 菊池寛、口絵 林唯一、挿画 河目悌二、興文社・文藝春秋社、小学生全集54) 1928

『三年生 家なき子』(訳 野上彰、画 渡辺三郎、宝文館、宝文館の小学生文庫) 1928

『家なき子』(訳 村上幸雄ポプラ社、たのしい名作童話) 1929

『家なき児』(訳 上方屋編輯部、上方屋書店) 1935

『家なき児 - 仏和対訳』(訳 山根正吉、平原社、平原社トーキー・シリーズA29) 1935

『家なき兒』(訳 久米元一、大日本雄辯會講談社) 1938

『家なき子』(訳 豊嶋與志雄、絵 田中良、講談社、講談社の絵本) 1938

『家なき児』(訳 菊池幽芳、改造社、世界大衆文学名作選集2) 1939

『サン・ファミーユ - 家なき児』上・中・下(訳 津田穣岩波書店岩波文庫) 1939

『家なき子』(訳 童話研究会 、セイコウ社) 1940

『家なき兒』上・下(訳 鈴木三重吉、童話春秋社) 1941

『家なき児』(訳 久米元一、絵 田代光、大日本雄辯會講談社、少國民名作文庫1) 1947

『家なき児』(訳 池田宣政、絵 田中良、偕成社) 1947

『家なき子』(訳 林芙美子、絵 須田寿、新潮社、世界の絵本) 1949

『家なき兒』(訳 池田宣政、絵 田中良、ポプラ社、世界名作物語3) 1950

『家なき子』(訳 川端康成、絵 日向房子、あかね書房、世界名作物語選書) 1950

『家なき児』(訳 樋口都史雄、文化建設社、世界名作文庫) 1950

『家なき子』(訳 丸岡明、絵 吉沢廉三郎、主婦之友社、少年少女名作家庭文庫8) 1951

『家なき子』(訳 川端康成、絵 田中良, 日向房子、あかね書房、世界絵文庫10) 1951

『家なき児』(訳 池田宣政、絵 田中良、ポプラ社、世界名作物語3) 1951

『家なき子』(訳 久米元一、絵 田代光、講談社、世界名作全集11) 1951

『家なき子』(訳 上田健次郎、絵 コマミヤロクロウ、潮文閣、世界童話文庫20) 1951

『家なき子』(訳 水上勉、絵 杉全直小峰書店、小学生文庫74) 1951

『家なき子』(訳 三宅房子、画 土村正寿、黎明社、世界名作物語) 1951

「家なき児」(訳 高嶺深雪、東光出版社、『少年少女世界名作全集6』) 1951

『家なき子』(訳 川端康成、絵 日向房子、あかね書房、世界名作物語選書) 1952

『家なき子』上・中・下(訳 山内義雄、絵 長沢節岩波少年文庫) 1952 - 1954

『家なき子』(訳 二反長半、絵 斎藤長三、三十書房、新児童文庫24) 1952

『家なき子』(訳 小出正吾、絵 有岡一郎、あかね書房、幼年世界名作全集4) 1953

『家なき子』(訳 宇野浩二、絵 田中良、偕成社、世界名作文庫69) 1953

『新家なき子』(訳 堀寿子、絵 渡辺郁子、黎明社、世界名作物語38) 1953

『家なき子』(訳 大木雄二、絵 富山妙子鶴書房、世界童話名作全集7) 1953

『家なき子』(訳 村岡花子、絵 芝原よしえ、日本書房、学級文庫3・4年生) 1953

『家なき子』(訳 小出正吾、あかね書房、幼年世界名作全集) 1954

『家なき子』(訳 豊島與志雄、絵 田中良、講談社、講談社の絵本34) 1954

『家なき子』(訳 おのちゅうこう、絵 彩田あきら、鶴書房、少年少女世界名作全集16) 1954

『家なき児』上・中・下(訳 鈴木三重吉角川文庫) 1954

『家なき子』(訳 丸岡明、絵 吉田健男、筑摩書房、小学生全集54) 1954

『家なき子物語』(訳 小野忠孝、絵 日向房子、講談社、名作物語文庫3) 1955

『家なき子』(訳 川端康成、絵 富山妙子、河出書房、ロビン・ブックス24) 1955

『家なき子』(訳 野上彰、絵 渡辺三郎宝文館、宝文館の小学生文庫3年生) 1955

『家なき子』(訳 桜田佐、挿絵 風間完創元社、世界少年少女文学全集12 フランス編2) 1955

『家なき子』(訳 豊島与志雄、絵 田中良、大日本雄弁会講談社、講談社の絵本555) 1956

『家なき子』(訳 宮脇紀雄、偕成社、児童名作シリーズ9) 1956

『家なき子』(編訳 吉氷清, 秋山澄夫、第三書房) 1956

『家なき子』(訳 五十公野清一、絵 吾妻萱平、泰光堂、初級世界名作童話1) 1956

『家なき子』(編 保育社編集部、絵 石津博典、保育社、保育社の名作絵文庫3) 1956

『家なき子』(訳 宮脇紀雄、絵 武田将美、偕成社、児童名作全集19) 1956

『家なき子 - 名作絵物語』(訳 村岡花子、絵 相沢光朗、講談社、講談社の三年生文庫8) 1956

『家なき子』(訳 鈴木三重吉、絵 市川禎男、筑摩書房、世界の名作4) 1956

『家なき子』第1 - 2部(訳 桜田佐、新潮社、新潮文庫) 1957

『家なき子』(訳 村上幸雄、絵 東貞美、ポプラ社、たのしい名作童話9) 1957

『家なき子』(訳 上田健次郎、日本書房、世界童話文庫32) 1957

「家なき児」(訳 高嶺深雪、東光出版社、『少年少女世界名作3』) 1957

『家なき子』(訳 三宅房子、絵 土村正寿、黎明社、世界名作全集) 1958

『家なき子』(訳 上田健次郎、絵 富岡襄、保育社、保育社の幼年名作全集17) 1958

『家なき子』(訳 古田幸男、同和春秋社、少年読物文庫) 1958

『家なき子』(訳 奈街三郎、絵 松井行正、東光出版社、新選世界名作選集) 1958

『家なき子』(訳 丸岡明、絵 吉田健男、筑摩書房、小学生全集54)1958

『家なき子』(訳 奈街三郎、東光出版社) 1958

『家なき子』(訳 岩崎純孝、絵 加藤まさお、講談社、講談社の絵本ゴールド版15) 1959

『家なき子 / 風車小屋だより / 愛の妖精 ほか』(訳 西条八十ほか、講談社、少年少女世界文学全集27 フランス編3) 1959

『家なき子』(訳 谷村まち子、絵 富岡襄、集英社、少年少女物語文庫29) 1959

『家なき子』(訳 北川千代、絵 池田かずお、小学館、小学館の幼年文庫39) 1959

「家なき子」(訳 桜井成夫、平凡社、『世界名作全集16』) 1959

『いえなき子』(訳 山本和夫、絵 渡辺三郎実業之日本社) 1959


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef