宮部金吾
[Wikipedia|▼Menu]

宮部金吾
人物情報
生誕1860年4月27日
江戸下谷
死没 (1951-03-16) 1951年3月16日(90歳没)
学問
研究分野植物学
研究機関

札幌農学校

東北帝国大学

北海道帝国大学

学位

学士(札幌農学校)

博士(ハーバード大学)

称号

北海道帝国大学名誉教授

札幌市名誉市民

主要な作品千島植物誌
主な受賞歴文化勲章(1946年)
テンプレートを表示

宮部 金吾(みやべ きんご[1]1860年4月27日万延元年3月7日) - 1951年昭和26年)3月16日)は、日本植物学者北海道帝国大学名誉教授。札幌市名誉市民[1]札幌農学校第二期卒業生(現在の北海道大学)。
生涯
生い立ち

江戸下谷に生まれる[2]。生家が探検家松浦武四郎の住居に近く、松浦から蝦夷地(北海道)のことを聞かされていたことが北海道へ向かう動機になったといわれる[3]。明治7年に東京外国語学校に入学し、後年土木工学者となる広井勇と同期生として学ぶ[3]。広井とはのちに札幌農学校でも同期生となる。
札幌農学校へ入学新渡戸稲造、内村鑑三と共に札幌農学校時代

1877年(明治10年)に札幌農学校へ入学する[1]。同期には新渡戸稲造内村鑑三がおり[1]1878年(明治11年)6月には、新渡戸・内村などと共にメソジスト教会ハリス宣教師から洗礼を受けることとなる[4]。(札幌バンドも参照のこと)

寮では内村鑑三と同室であり、親しい友人だった[3]。卒業時の順位は内村が主席であり、宮部が2位だった[3]
札幌農学校の教授へ

卒業後は開拓使御用掛となる。1881年(明治14年)11月、宮部は開拓使により東京大学へ派遣される[5]。これは将来の農学校教師にするためで、南鷹次郎駒場農学校へ)と共に国内留学することとなった[5]1883年(明治16年)、札幌農学校助教に就任[1]、植物園設置の計画立案を命じられる[6]。この準備として[6]、翌年6月から8月にかけて道東[7]への植物採取を行っており[6][7]日高地方北見地方千島列島(色丹島択捉島得撫島)に至る調査となった[6]

1886年(明治19年)7月、植物学研究を目的としてハーバード大学への留学に旅立つ[8]1889年(明治22年)まで留学し、「千島植物誌」を著して博士号を取得する[9]。欧州・ロシアを経由して諸国の研究機関を歴訪し[9]カール・ヨハン・マキシモヴィッチらと交流ののち帰国[3]。帰国後は札幌農学校教授となり[1]、日本初の近代的植物園である札幌農学校植物園の主任に就任する[6]。のちに植物園の初代園長を務める[1]
退官後

1927年(昭和2年)、定年退官。同年5月には北海道帝国大学における最初の名誉教授となる[10][注釈 1]1930年(昭和5年)1月、日本学士院会員に選定される(1951年3月に退任)[11]1936年(昭和11年)、日本植物学会会長[12]1946年(昭和21年)2月、文化勲章を受章[13]1949年(昭和24年)、札幌市栄誉市民の第一号となる[1]
死去と没後宮部金吾記念館

1951年(昭和26年)、死去[1]。享年92(満90歳没)。墓所は円山霊園(札幌市)

晩年を過ごした住宅跡は宮部記念緑地として公園となり[14]、設立に尽力した北海道大学植物園には宮部金吾記念館が設置されている[1]
栄典
位階


1891年(明治24年)12月21日 - 従七位[15]

1915年(大正4年)12月28日 - 正四位[16]

1927年(昭和2年)5月16日 - 正三位[17]

勲章等


1900年(明治33年)6月30日 - 勲六等瑞宝章[18]

1906年(明治39年)6月30日 - 勲四等瑞宝章[19]

1910年(明治43年)12月26日 - 勲三等瑞宝章[20]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef