宮迫千鶴
[Wikipedia|▼Menu]

宮迫 千鶴(みやさこ ちづる、1947年10月16日[1] - 2008年6月19日[1])は、画家エッセイスト。夫は画家の谷川晃一[1]
来歴

広島県呉市出身[1]。1970年、県立広島女子大学文学部卒業[1]。1984年エッセイ集『超少女へ』で注目され、上野千鶴子との対談を刊行、絵のほかに多くの女性論などのエッセイを刊行した。一貫してオカルトスピリチュアルへの関心を抱いていた。1996年には『婦人之友』の表紙絵を担当していた。

2008年6月19日午後11時57分、リンパ腫のため死去した[2]
発言

1991年の朝日新聞夕刊に連載していたコラムで、「(女性の結婚相手の条件として)3高というと怒る男性がいる。しかし男性から3高をとったら何が残るのかと、ふと考えてしまう。」と書いた。天野祐吉が同じく朝日新聞連載コラム「天野祐吉のCM天気図」で女性の3高志向を批判したのを受けたものであった。
著書

イエロー感覚 不純なもの、あるいは都市への欲望 冬樹社 1980.10

<女性原理>と「写真」 来たるべき“水瓶座の時代"のために 国文社 1984

超少女へ 北宋社 1984 のち集英社文庫

多型倒錯 つるつる対談 上野千鶴子 創元社, 1985.12

ダークサイドの憂鬱 「崩壊家庭」の社会学
三田格共著 時事通信社 1986

ママハハ物語 思潮社 1987 のちちくま文庫

ハイブリッドな子供たち 河出書房新社 1987 のち文庫

不惑の星座 リクルート出版 1988

サボテン家族論 河出書房新社 1989

少女物語 筑摩書房 1990 のち文庫

緑の午後 東京書籍 1991

ごはんの風景 筑摩書房 1991

もうひとつの生き方 海竜社 1991

「非」常識のすすめ 集英社 1991

母という経験 自立から受容へ少女文学を再読して 平凡社 1991 のち学陽書房女性文庫

本音のコラム 河出書房新社, 1992.5

「いのち」からの贈り物 “運命の環"が導く、スピリチュアルな生き方 大和書版 1994

草と風の癒し 青土社 1996

海と森の言葉 岩波書店 1996

かぼちゃの生活 立風書房 1997 のちハルキ文庫

食卓とイーゼルのあいだで NECクリエイティブ 1999

「森のイスキア」で話したこと 佐藤初女対談 創元社 1999

楽園瞑想 神話的時間を生き直す 吉福伸逸 雲母書房 2001

美しい庭のように老いる 私の憧れの老女たち 筑摩書房 2001

月光を浴びながら暮らすこと 毎日新聞社 2002

コラージュ・ブック 絵のある生活 日本放送出版協会 2002

月夜のレストラン 詩画集 ネット武蔵野 2003

はるかな碧い海 私のスピリチュアル・ライフ 春秋社 2004

田舎の猫とおいしい時間 清流出版 2004

円環する男と女 両性具有の時代へ 加藤清 春秋社 2005

半島暮らし 伊豆高原アートフェスティバルの仲間たち(編)木戸出版 2005

官能論 祝福としてのセックス 春秋社 2006

魂を大切にする生活 ココロとカラダにやさしい、スピリチュアルな12の月 大和出版 2007

魔女の森へ 「小さな楽園」の作り方 海鳥社 2007

楽園の歳月 清流出版 2009

人生の午後を生きる 筑摩書房 2009

脚注[脚注の使い方]^ a b c d e “宮迫千鶴 日本美術年鑑所載物故者記事”. www.tobunken.go.jp. 独立行政法人 国立文化財機構 東京文化財研究所. 2024年2月11日閲覧。
^ 「宮迫千鶴さんが死去/画家でエッセイスト」『SHIKOKU NEWS』四国新聞社、2008年6月20日。

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

アメリカ

日本

韓国

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、美術家芸術家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:美術/PJ:美術)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef