宮若市
[Wikipedia|▼Menu]

みやわかし 
宮若市
脇田温泉犬鳴川


宮若市旗宮若市章
2006年2月11日制定

日本
地方九州地方
都道府県福岡県
市町村コード40226-5
法人番号1000020402265
面積139.99km2

総人口25,097人 [編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度179人/km2
隣接自治体直方市飯塚市宗像市古賀市福津市糟屋郡篠栗町久山町鞍手郡小竹町鞍手町
市の木
市の花彼岸花
宮若市役所
市長[編集]塩川秀敏
所在地823-0011
福岡県宮若市宮田29番地1
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度43分25秒 東経130度40分03秒 / 北緯33.72369度 東経130.66739度 / 33.72369; 130.66739座標: 北緯33度43分25秒 東経130度40分03秒 / 北緯33.72369度 東経130.66739度 / 33.72369; 130.66739
市庁舎位置

外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 政令指定都市 / ■ ― 市 / ■ ― 町 / ■ ― 村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示
ウィキプロジェクト

宮若市(みやわかし)は、福岡県筑豊宗像地方に位置するである。
地理

福岡県の筑豊地方北部・直鞍地区西部に位置する。宗像市の南、北九州市福岡市の中間に位置し、北九州都市圏福岡都市圏に両属する。福岡市から北東へ約35km、北九州市小倉北区から南西へ約35kmの距離である。歴史的に古代から、宗像市との結びつきが強い都市である。また、北九州・福岡両都市圏の通勤通学圏内であり、旧宮田町地域は北九州都市圏の10%都市圏域にあり、旧若宮町地域は福岡都市圏5%圏域である。

市内にはトヨタ自動車九州や自動車関連企業の工場が数多く立地している。製造品出荷額(2014年度)は約7880億円で、北九州工業地帯でも有数の工業都市である。[1]そのため、2014年度(平成26年度)の財政力指数は0.56と筑豊地方の自治体では最も高くなっている。[2]
地名旧宮田地区中心部周辺の空中写真。
2007年7月28日撮影の2枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。旧若宮地区中心部周辺の空中写真。
2007年7月31日撮影。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
旧宮田町
body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

磯光

上大隈

長井鶴

宮田

鶴田

本城

竜徳

上有木

倉久

下有木

四郎丸

芹田

旧若宮町


金生

金丸

原田

福丸

水原

沼口

山口

稲光

黒丸



高野

竹原

宮永

犬鳴

乙野

小伏

三ヶ畑



縁山畑 

湯原

脇田

隣接する自治体

直方市

飯塚市

宗像市

古賀市

福津市

糟屋郡: 篠栗町久山町

鞍手郡: 小竹町鞍手町

歴史
古代竹原古墳の壁画

645年大化元年) - 大化の改新によって、鞍手郡の西部地域が宗像神領として宗像社寄進された。また、当時は宗像郡に属し、荒木郷(あらきのさと)が笠松地区、辛家郷(からやのさと)が若宮地区(水原)周辺であったとされる。

1221年承久3年) - 周辺一帯が再び宗像社神領となり、「神田」と呼ばれるようになる。その後「神田」が「宮田」に転じたとされている。

鞍手の地名については古史籍に次のように現れている。(1)『聖徳太子伝』・・・筑前鞍手・・・(2)『聖武天皇紀』・・・広嗣・・・従鞍手道行(3)『延喜式民部式』・・・筑前九郡・・鞍手郡。史跡や古文書などの考察から宮若市大字沼口が鞍手発祥の地とされ、沼口に上小路下小路など条里制に関する地名が数多く残っていることと都市原という地名が残っていることから当時、鞍手郡を統治していた郡衙もこの地に設けられていたと推察されている。

近現代

2006年(平成18年)2月11日 - 鞍手郡若宮町宮田町新設合併し、宮若市となる。


宮若市発足当時の市役所庁舎(旧宮田町役場)。2020年5月7日に建て替え。

歴代市長

代氏名就任年月日退任年月日備考
渡邊豊利2006年2月11日2006年3月18日職務執行者
[3]・旧宮田町長
初-4有吉哲信2006年3月19日2022年3月18日旧宮田町教育長
5塩川秀敏2022年3月19日現職元福岡県議

行政
市長

塩川秀敏(1期目)

任期:2026年3月18日

市議会

定数:16人

任期:2026年3月18日

消防

直方・鞍手広域市町村圏事務組合消防本部

宮田消防署

若宮出張所


警察

福岡県警察直方警察署

宮若警部交番

下有木駐在所

山口駐在所

若宮駐在所

吉川駐在所


経済
産業「貝島炭鉱創業之地」の碑

明治時代に石炭の採掘が始まり、旧宮田町にあった筑豊最大の炭鉱、貝島炭砿をはじめとする多くの炭鉱が開発され、炭鉱都市として発展した。しかし、昭和30年代から始まったエネルギー革命の影響を受け、1976年までにすべての炭鉱が閉山した。炭鉱閉山後は、九州自動車道若宮インター近くに工業団地を造成し、新たな産業誘致に取り組んでいる。1992年にはトヨタ自動車九州が生産を開始し、自動車関連企業の進出が続いている。旧若宮町は炭鉱がほとんど存在せず農林業が主産業だった。
市内に事業所を置く企業

トヨタ自動車九州(車両製造:トヨタ自動車子会社)

トヨタ紡織九州(車両内装部品製造:トヨタ紡織子会社)

豊田合成福岡工場(内外装部品、機能部品、セーフティシステム製品)

トヨテツ福岡(プレス・溶接部品製造:豊田鉄工子会社)

九州小島(自動車内外装部品:小島プレス工業関連会社、2017年春操業開始)[4]

ジェイデバイス(旧:東芝LSIパッケージソリューション福岡事業所)

筑豊観光(運送・旅行・サービス・小売・広告・飲食・不動産事業)

方言

若宮町は主に博多弁と宗像弁に近い筑豊弁が使用され、旧宮田町では北九州弁に近い筑豊弁が使用される。

基本的には、「……ちゃ」「……(し)とうと?」などの筑豊弁が使用されるが北九州市(北九州弁)や宗像市(宗像弁)などが近いため、ニュアンスやイントネーションが似ている言葉がある。
地域
人口


宮若市と全国の年齢別人口分布(2005年)宮若市の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 宮若市
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

宮若市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



教育
高等学校

福岡県立鞍手竜徳高等学校

中学校

宮若市立宮若東中学校

宮若市立宮若西中学校

小学校

宮若市立光陵小学校

宮若市立宮田北小学校

宮若市立宮田南小学校

宮若市立宮田東小学校

宮若市立宮若西小学校(旧笠松小、若宮小、山口小、若宮西小、吉川小)

交通
鉄道

山陽新幹線が通っているが、市内に駅はない。

現在の市域には1938年まで鞍手軌道が、1989年12月まで宮田線があった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef