宮腰喜助
[Wikipedia|▼Menu]

宮腰 喜助(みやこし きすけ、1905年明治38年)12月20日[1] - 1966年昭和41年)11月30日[1][2])は、昭和期の計理士、税務代理士(税理士)、政治家衆議院議員
経歴

秋田県[2]山本郡能代港町下川反町[1](現能代市下川反町[1])で生まれる。1932年(昭和7年)日本大学経済学部を卒業[1][2]。計理士、税務代理士の業務に従事した[1][2]

東京産業社長、協商社社長、中央観光開発社長などを務めた[1][2]

1945年(昭和20年)日本協同党山本実彦創立委員長秘書、同党中央常任委員に就任[1]。1949年(昭和24年)1月の第24回衆議院議員総選挙秋田県第1区から民主党公認で出馬して当選し[3]、その後改進党に所属して衆議院議員に1期在任した[2]。この間、民主党副幹事長、国民民主党中小企業部長、改進党政策委員会金融及び税制部長、貿易振興議員連盟理事長、日中貿易議員連盟常任理事、日中貿易促進会議幹事長などを務めた[1][2]
国政選挙歴

第22回衆議院議員総選挙(秋田県全県区、1946年4月)落選[4]

第23回衆議院議員総選挙秋田県第1区、1947年4月)落選[5]

第24回衆議院議員総選挙(秋田県第1区、1949年1月)当選

第25回衆議院議員総選挙(秋田県第1区、1952年10月)落選[6]

第26回衆議院議員総選挙東京都第2区、1953年4月)落選[7]

第27回衆議院議員総選挙(秋田県第1区、1955年2月)落選[6]

第5回参議院議員通常選挙全国区、1959年6月)落選[8]

脚注^ a b c d e f g h i 『秋田人名大事典(第二版)』529頁。
^ a b c d e f g 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』628-629頁。
^ 『国政選挙総覧 1947-2016』36頁。
^ 『衆議院議員総選挙一覧 第22回』135頁。
^ 『衆議院議員総選挙一覧 第23回』53頁。
^ a b 『国政選挙総覧 1947-2016』37頁。
^ 『国政選挙総覧 1947-2016』137頁。
^ 『国政選挙総覧 1947-2016』548頁。

参考文献

衆議院事務局編『衆議院議員総選挙一覧 第22回』衆議院事務局、1950年。

衆議院事務局編『衆議院議員総選挙一覧 第23回』衆議院事務局、1948年。

衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。

『秋田人名大事典(第二版)』秋田魁新報社、2000年。

『国政選挙総覧 1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。




次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef