宮田線
[Wikipedia|▼Menu]

宮田線
概要
現況廃止
起終点起点:勝野駅
終点:筑前宮田駅
駅数3駅(全線廃止時点)
運営
開業1902年2月19日 (1902-02-19)
廃止1989年12月23日 (1989-12-23)
所有者九州鉄道帝国鉄道庁鉄道院→鉄道省運輸通信省運輸省日本国有鉄道
九州旅客鉄道
路線諸元
路線総延長5.3 km (3.3 mi)(勝野-筑前宮田間)
2.2 km (1.4 mi)(磯光-菅牟田間 国鉄時代の1977年廃止)
軌間1,067 mm (3 ft 6 in)
電化全線非電化

路線図


テンプレートを表示

停車場・施設・接続路線
凡例


筑豊本線


0.0勝野駅


2.6
0.0*
磯光駅




0.9*新菅牟田駅 -1977


1.6*第二菅牟田分岐点 -1911


竪坑駅


2.2*菅牟田駅 -1977


貝島炭礦専用線


五坑駅


二坑駅


5.3筑前宮田駅




六坑駅

宮田線(みやだせん)は、福岡県鞍手郡小竹町勝野駅から福岡県鞍手郡宮田町(現・宮若市)の筑前宮田駅までを結んでいた、九州旅客鉄道(JR九州)の鉄道路線地方交通線)である[1]。全線が福岡近郊区間に含まれていた。

1980年(昭和55年)の国鉄再建法施行により第3次特定地方交通線に指定され、1989年(平成元年)12月23日に全線が廃止された。なお、九州では最後まで残った特定地方交通線であった[1]
路線データ

路線距離(
営業キロ):勝野 - 筑前宮田間 5.3 km

軌間:1067 mm

駅数:3駅(全線廃止時点。起終点駅含む)

複線区間:なし(全線単線

電化区間:なし(全線非電化

歴史

宮田線は、筑豊炭田有数の炭鉱であった貝島炭鉱からの石炭積み出しのため、1902年(明治35年)に九州鉄道の手により貨物線として開通した。1907年(明治40年)には、鉄道国有法により九州鉄道が買収・国有化され、当初は筑豊本線の貨物支線とされたが、1912年(明治45年)に勝野 - 桐野(後の筑前宮田)間で旅客営業を開始するのと同時に、1904年(明治37年)並びに1910年(明治43年)に開業した支線とともに桐野線(きりのせん)として独立した[1]

1937年(昭和12年)には、終点の桐野駅が筑前宮田駅と改められ、線名も宮田線と改称された[1]。以降も、貝島炭鉱とともに繁栄を極め、最盛期には各駅から総延長20 kmにも及ぶ専用鉄道が伸びていた。しかし、国の石炭政策の変化とともに衰退し、1976年(昭和51年)8月に最後の炭鉱が閉山したことにより、1世紀に及ぶ筑豊炭田の歴史は終焉を迎えた。それとともに宮田線も貨物輸送を失い、また宮田町の衰退とともに旅客輸送も減少していった。
年表

1902年(明治35年)2月19日:九州鉄道が勝野 - 宮田間 (3M29C) の貨物線を開業[2]。宮田駅(貨物駅)を新設。

1904年(明治37年)

この年度中:宮田駅を桐野駅に改称。

11月25日:勝野 - 菅牟田間 (2.7M) の支線開業(実態は菅牟田分岐点(後の磯光駅) - 菅牟田(旧)間(1.1M)の開業)[1]。菅牟田駅(初代・貨物駅)を開業。


1907年(明治40年)7月1日:買収・国有化[3]

1909年(明治42年)10月12日:国有鉄道線路名称制定により勝野 - 菅牟田間、菅牟田分岐点 - 桐野間が筑豊本線(貨物支線)となる[3]

1910年(明治43年)10月15日:第二菅牟田分岐点 - 第二菅牟田間 (0.4M) の支線を開業。鶴田信号所を新設(菅牟田分岐点を改称?)[1]。第二菅牟田駅(貨物駅)を新設。

1911年(明治44年)

2月1日:鶴田信号所を菅牟田分岐点に改称。

5月13日:勝野 - 菅牟田(旧)間 (2.7M) の貨物支線を廃止(実態は第二菅牟田分岐点 - 菅牟田(旧)間 (0.1M) の廃止)。菅牟田駅(初代)を廃止、第二菅牟田駅を菅牟田駅(2代)に改称。


1912年(明治45年)7月21日:勝野 - 桐野間 (3.2M) の旅客営業を蒸気動車により開始[4]。勝野 - 桐野間、磯光 - 菅牟田間を桐野線と改称。磯光駅を菅牟田分岐点の位置に新設。桐野駅を貨物駅から一般駅に改める。

1915年(大正4年)12月1日:新菅牟田駅(貨物駅)を新設。

1937年(昭和12年)8月20日:宮田線と線名を改称。桐野駅を筑前宮田駅に改称[1]

1977年(昭和52年)7月20日:磯光 - 菅牟田間 (2.2 km) の貨物支線を廃止。新菅牟田駅、菅牟田駅を廃止。

1982年(昭和57年)11月15日:勝野 - 筑前宮田間 (5.3 km) の貨物営業を廃止[5]

1987年(昭和62年)

2月3日:第3次特定地方交通線として廃止承認。

4月1日国鉄分割民営化に伴い、JR九州が承継[6]


1989年(平成元年)12月23日:全線 (5.3 km) を廃止し、バス路線へ転換[1]

駅一覧

接続路線の事業者名・所在地は宮田線廃止時。全線福岡県内に所在。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef