宮澤章二
[Wikipedia|▼Menu]

宮澤 章二(みやざわ しょうじ、1919年6月11日[1] - 2005年3月11日)は、日本の詩人作詞家
目次

1 概要

2 校歌作詞校

3 出典

4 関連書籍

5 外部リンク

概要

埼玉県羽生市出身。東京府立高等学校東京大学文学部美学科卒業。埼玉県立不動岡高等学校の教諭時代に、疎開で加須市に住んでいた作曲家下総皖一と出会ったことから、詩人・作詞家として活動を開始。校歌合唱曲童謡などの作詞を多数手がけた。特に校歌は埼玉県内を中心に300校以上にのぼる。『ジングルベル』の訳詞者としても知られる[2]。日本童謡賞、赤い鳥文学賞特別賞、埼玉県文化賞、埼玉県文化功労賞知事表彰などを受賞。大宮市教育委員長も務めた[3]

詩『行為の意味』の一節、「思いは見えないけれど、思いやりは見える」が、ACジャパン2010年度キャンペーンCM「見える気持ちに。」に使用された[4]

2013年、母校の羽生市立三田ケ谷小学校に記念館が開設された[4]

次男の宮澤新樹は、さいたま市立美園小学校さいたま市立大宮国際中等教育学校の校歌を作詞している。
校歌作詞校

青梅市立吹上小学校

久喜市立太田小学校

久喜市立久喜中学校

久喜市立砂原小学校

久喜市立菖蒲中学校

熊谷市立玉井中学校

深谷市立大寄小学校

本庄市立中央小学校

鴻巣市立吹上北中学校

鴻巣市立川里中学校

鴻巣市立大芦小学校

行田市立長野中学校

羽生市立井泉小学校

羽生市立須影小学校

羽生市 旧千代田中学校

羽生市立三田ヶ谷小学校(母校)

羽生市立村君小学校

水海道市立西中学校

さいたま市立大宮別所小学校

さいたま市立泰平中学校

さいたま市立宮前中学校

さいたま市立宮原中学校

さいたま市立川通小学校

さいたま市立桜山中学校

さいたま市立柏陽中学校

さいたま市立大成小学校

さいたま市立島小学校

さいたま市立芝川小学校

さいたま市立指扇北小学校

川越市立上戸小学校

宇都宮市立陽西中学校

栃木市立吹上小学校

佐野市立常磐小学校

鹿沼市立北中学校

鹿沼市立西中学校

小山市立小山第二中学校

柏崎市立第三中学校

一関市立薄衣小学校(旧校歌)

一関市立大原中学校

長野県伊那弥生ヶ丘高等学校

緑ヶ丘女子中学校・高等学校

戸田市立新曽中学校

毛呂山町立川角中学校

相模原市立新町中学校

越谷市立大袋中学校

越谷市立北陽中学校

越谷市立宮本小学校

川越市立鯨井中学校

川越市立寺尾中学校

越谷市立大沢北小学校

越谷市立蒲生第二小学校

越谷市立大間野小学校

吉川市立南中学校

川越市立霞ヶ関小学校

入間市立黒須中学校

上尾市立東中学校

所沢市立北秋津小学校

所沢市立松井小学校

所沢市立上新井小学校

所沢市立宮前小学校

所沢市立中央中学校

所沢市立北野中学校

所沢市立狭山ヶ丘中学校

宮代町立笠原小学校

出典

[ヘルプ]
^ “ ⇒詩人:宮澤章二”. 羽生市. 2014年2月28日閲覧。
^“記念館:CM「行為の意味」の詩人・宮沢章二さん 羽生の母校にオープン 「ジングルベル」日本語訳詞でも有名”. 毎日新聞. (2013年2月24日). ⇒http://mainichi.jp/feature/news/20130224ddlk11040089000c.html 2013年3月3日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef