宮本雅史_(投資家)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "宮本雅史" 投資家 ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年5月)

宮本 雅史(みやもと まさふみ、1957年 - )は、日本実業家投資家。スマートコミュニティ代表取締役会長[1]。かつて株式会社スクウェア(現スクウェア・エニックス・ホールディングス)初代社長として『ファイナルファンタジー』を世に出した。
来歴・人物

徳島県生まれ。灘高等学校を経て、早稲田大学卒業。早大在学中にコンピュータの時間貸しビジネスを始めた。実家に戻ってから、父が経営する電気工事会社・電友社のソフトウェア制作部門を横浜市に開設し、自ら統括していたが1986年9月、電友社からソフト部門を買い取る形でスクウェアを設立。1987年12月、『ファイナルファンタジーシリーズ』の第1作『ファイナルファンタジー』を任天堂ファミリーコンピュータ用に発売。以後、1988年12月に『ファイナルファンタジーII』、1990年4月に『ファイナルファンタジーIII』、1991年7月に『ファイナルファンタジーIV』と立て続けに発表し、合計450万本を売り上げた。売上額は『ファイナルファンタジーIV』で120億円になる。

しかし株式公開直前の1991年、「初めから35歳になったら新しい事業を興したいと思っていたから」と説明して社長を退任。その後、アパレル業界に転じ、レディースアパレルチェーン店エスシステムを創立し、衣料品ブランドファイナルステージを展開。パレットタウンヴィーナスフォート構想にもアイデアを提供した。

2010年千葉市に立つシニア向け分譲マンション「スマートコミュニティ稲毛」の運営会社、スマートコミュニティを設立。「最後は社会に役立つ事業に」と思い定めたのがシニアタウンだったという[2]

スクウェア退社後も一投資家としてゲーム業界に関わり続け、1年の半分を米国で過ごしている。2002年秋、スクウェアがエニックスとの合併計画を発表した際は野村證券が算定したエニックス1株に対してスクウェア0.81株の比率に不満を表明し、合併反対を示唆したことからスクウェア側の比率が0.85に引き上げられた。

その後もスクウェア・エニックスの大株主の1人であり、2012年3月には持ち株比率6.13%[3]、2014年3月には6.09%だったが[4]、以降は持ち株比率が少しずつ下がり、2015年3月に4.12%[5]、2016年3月に2.69%[6]、2018年3月に1.69%[7]、2020年3月に1.50%[8]にまで下がった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef