宮本研
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

元プロ野球選手の「宮本賢」とは別人です。

宮本 研(みやもと けん、1926年大正15年〉12月2日 - 1988年昭和63年〉2月28日)は、熊本県出身の劇作家である。
人物

熊本県宇土郡不知火町(現宇城市)生まれ[1]。父の仕事の関係で中学時代の六年間を北京で暮らす。大分経済専門学校在学中に学徒動員九州帝国大学経済学部卒業後、大分県の公立高校の教諭となり、続いて上京し在日本大韓人厚生会勤務を経て、法務省に勤務。法務省在職中に労働者演劇サークル「麦の会」の助言者となって演出を担当し、戯曲を執筆するようになり、演劇界に頭角を現した。実質的に処女作の「僕らが歌を歌うとき」(1957年)で職場演劇サークル内の葛藤と希望を描き、注目される。法務省勤務の関係で久保田万太郎と知り合い、作品を激賞される。「日本人民共和国」、「メカニズム作戦」で第8回岸田國士戯曲賞を受賞した。1962年法務省を退職し、職業劇作家となる。舞台だけでなく、ドラマや映画の脚本も手掛けた。

戦後三部作の「反応工程」「日本人民共和国」「ザ・パイロット」、革命四部作の「明治の棺」(初演1962年11月2日-11日、厚生年金ホール、ぶどうの会)、「美しきものの伝説」「阿Q外伝」「聖グレゴリーの殉教」など1970年代前半までの作品の多くは、革命運動の中の革命党、革命指導者と民衆の矛盾を描くことが多かった。二・一ゼネストの顛末を末端組合から描いた「日本人民共和国」初演では、劇の内容に怒った日本共産党員の観客が上演中に次々と退席したという(大笹吉雄『宮本研戯曲集』第一巻解説)。

1970年代後半以降は、「からゆきさん」など男性と女性の関係を指導者と民衆の関係に見立て、女性を描くことが多くなった。また商業演劇の台本を手がけるようにもなった。少年時代を中国で過ごしたことから中国にも思い入れがあり、「阿Q外伝」「夢?桃中軒牛右衛門の」「花いちもんめ」など中国と日本を描いた作品もある。「夢?桃中軒牛右衛門の」(1976年)上演にあたっては、文化大革命期の政治思潮の影響で中国大使館から干渉を受けた。

1988年肺ガンで逝去した。

文学座青年座など新劇系劇団に作品を提供するとともに「変身」など小劇場劇団とも関わりがあった。大逆事件後の大正期知識人群像を描いた「美しきものの伝説」など、その作品は21世紀の今日まで繰り返し上演されている。
作品ほか

「日本人民共和国」

「メカニズム作戦」

「明治の柩」(
芸術祭奨励賞脚本賞を受賞)

「阿Q外伝」

「美しきものの伝説」日本劇作家協会オンデマンド出版(21世紀戯曲文庫)で入手可能。

「夢?桃中軒牛右衛門の」- 宮崎滔天が主人公

「花いちもんめ」

「ブルーストッキングの女たち」

「うしろ姿のしぐれてゆくか 漂泊の俳人 種田山頭火」ほか

『ドラマの書き方』(明治書院、改訂版1979)

著作集


『宮本研戯曲集』全6巻(白水社、1989)

『宮本研エッセイ・コレクション』全4巻(一葉社、2017-20)、宮本新編

脚注[脚注の使い方]^ 熊本県高等学校教育研究会国語部会編 『くまもと文学紀行』 熊本県高等学校教育研究会、2005年、216頁

参考文献

『宮本研戯曲集』各巻解説(第一巻
大笹吉雄、第二巻扇田昭彦、第三巻森秀男、第四巻岩波剛、第五巻石沢秀二、第六巻木村光一

日本近代演劇史研究会編『革命伝説・宮本研の劇世界』(社会評論社 2017.2)

関連項目

八木柊一郎

外部リンク

学校図書・国語中学2年(宮本研・花いちもんめ)

日本劇作家協会オンデマンド出版・宮本研『美しきものの伝説』ページ











第8回岸田國士戯曲賞
1950年代

第1回 該当作なし

第2回 大橋喜一『楠三吉の青春』/小幡欣治『畸形児』

第3回 該当作なし

第4回 堀田清美『島』

第5回 該当作なし

1960年代

第6回 小林勝『檻』/早坂久子『相聞』

第7回 該当作なし

第8回 宮本研『日本人民共和国』『メカニズム作戦』/八木柊一郎『波止場乞食と六人の息子たち』『コンベヤーは止まらない』

第9回 山崎正和世阿彌

第10回 人見嘉久彦『友絵の鼓』/菅龍一『女の勤行』

第11回 該当作なし

第12回 川俣晃自『関東平野』/広田雅之『砂と城』

第13回 別役実『マッチ売りの少女』『赤い鳥の居る風景』

第14回 秋浜悟史『幼児たちの後の祭り』に至るまでの諸作品の成果

1970年代

第15回 唐十郎『少女仮面』

第16回 佐藤信『鼠小僧次郎吉』

第17回 井上ひさし『道元の冒険』

第18回 つかこうへい熱海殺人事件』/清水邦夫『ぼくらが非情の大河をくだるとき』

第19回 該当作なし

第20回 石澤富子『琵琶伝』

第21回 該当作なし

第22回 太田省吾『小町風伝』/ちねんせいしん『人類館』

第23回 岡部耕大『肥前松浦兄妹心中』

1980年代

第24回 斎藤憐上海バンスキング

第25回 竹内銃一郎『あの大鴉、さえも』

第26回 山崎哲『漂流家族』『うお伝説』

第27回 野田秀樹『野獣降臨(のけものきたりて)』/山元清多『比野置(ピノッキオ)ジャンバラヤ』/渡辺えり子『ゲゲゲのげ』

第28回 北村想『十一人の少年』

第29回 岸田理生『糸地獄』

第30回 川村毅『新宿八犬伝 第一巻-犬の誕生-』

第31回 該当作なし

第32回 大橋泰彦『ゴジラ』

第33回 岩松了『蒲団と達磨』

1990年代

第34回 該当作なし

第35回 坂手洋二『ブレスレス ゴミ袋を呼吸する夜の物語』

第36回 横内謙介『愚者には見えないラ・マンチャの王様の裸』

第37回 宮沢章夫ヒネミ』/柳美里『魚の祭』

第38回 鄭義信『ザ・寺山』

第39回 鴻上尚史スナフキンの手紙』/平田オリザ東京ノート

第40回 鈴江俊郎『髪をかきあげる』/松田正隆『海と日傘』

第41回 松尾スズキ『ファンキー! 宇宙は見える所までしかない』

第42回 深津篤史『うちやまつり』

第43回 ケラリーノ・サンドロヴィッチフローズン・ビーチ

2000年代

第44回 永井愛兄帰る

第45回 三谷幸喜オケピ!

第46回 該当作なし

第47回 中島かずき『アテルイ』

第48回 倉持裕『ワンマン・ショー』

第49回 宮藤官九郎鈍獣』/岡田利規三月の5日間


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef