宮本照明
[Wikipedia|▼Menu]

宮本 照明(みやもと てるあき、1854年9月24日安政元年8月3日[1][2][注 1]) - 1917年大正6年)9月7日[3])は、大日本帝国陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。功四級、功三級[4]
経歴

常陸国、のちの茨城県新治郡九重村桜村を経て現つくば市)出身[2]。士族・櫻井牧蔵の長男として生まれ、1878年(明治11年)9月、宮本玄孝の養子となり、1885年(明治18年)4月、家督を相続する[2]1875年(明治8年)陸軍士官学校に入学し(旧2期[3][4][1]1879年(明治12年)2月、陸軍砲兵少尉に任官する[2][5]。以来累進し1897年(明治30年)中佐に進み[1]1900年(明治33年)5月、侍従武官となる[4]。この間、東宮武官、台湾総督参謀、台湾守備混成第2旅団参謀長、野戦砲兵第16連隊長を歴任した[1]。また、日清戦争の際には大本営附として広島へ出張した[1]

1901年(明治34年)11月、大佐に進み、日露戦争終戦間際の1905年(明治38年)4月に野戦砲兵第2連隊長となった[4]。ついで1906年(明治39年)8月、陸軍少将に進級と同時に野戦砲兵第1旅団長に補され、翌年2月、台湾総督府陸軍参謀長に任じた[4]。その後、1912年(大正元年)8月、陸軍中将に進級と同時に後備役編入となった[3][4]
栄典

1912年(大正元年)9月10日 - 正四位[6]

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 『日本陸軍将官辞典』708頁では安政3年8月生。

出典^ a b c d e 人事興信所 1903, 1040頁.
^ a b c d 人事興信所 1915, み60頁.


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef