宮本武蔵_巌流島の決斗
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}宮本武蔵シリーズ (内田吐夢監督作品) > 宮本武蔵 巌流島の決斗

宮本武蔵 巌流島の決斗
監督内田吐夢
脚本鈴木尚之
内田吐夢
製作大川博
出演者中村錦之助 (萬屋錦之介)
高倉健
里見浩太郎 (里見浩太朗)
入江若葉
丘さとみ
木村功
浪花千栄子
三國連太郎
片岡千恵蔵
音楽小杉太一郎
撮影吉田貞次
編集宮本信太郎
製作会社東映京都撮影所
配給東映
公開 1965年9月4日
上映時間121分
製作国 日本
言語日本語
前作宮本武蔵 一乗寺の決斗
テンプレートを表示
内田監督・中村主演『宮本武蔵』シリーズの全予告

『宮本武蔵 巌流島の決斗』(みやもとむさし がんりゅうじまのけっとう)は、1965年(昭和40年)9月4日公開の日本映画である。東映製作・配給。監督は内田吐夢、主演は中村錦之助(萬屋錦之介)。富士フィルムカラー、東映スコープ、121分。

吉川英治の小説『宮本武蔵』を原作とした、「内田監督・中村主演の『宮本武蔵』シリーズ」全5部作の最終作。

本作の冒頭において、前4作(『宮本武蔵』・『般若坂の決斗』・『二刀流開眼』・『一乗寺の決斗』)のそれぞれのダイジェストが数分程挿入されている。

第20回芸術祭参加作品。第20回芸術祭賞芸術祭奨励賞。1965年度NHK映画賞最優秀監督賞(内田吐夢[1]
スタッフ

製作:
大川博

監督:内田吐夢

原作:吉川英治

企画:岡田茂小川三喜雄、翁長孝雄

脚本:鈴木尚之、内田吐夢

撮影:吉田貞次

音楽:小杉太一郎

美術:鈴木孝俊

装置:木津博

装飾:宮川俊夫

録音:渡辺芳丈

照明:中山治雄

編集:宮本信太郎

助監督:鎌田房夫、杉野清史、大串敬介

進行主任:福井良春

キャスト

宮本武蔵中村錦之助 (萬屋錦之介)

佐々木小次郎高倉健

細川忠利(細川家当主):里見浩太郎 (里見浩太朗)

お通:入江若葉

朱美:丘さとみ

柳生但馬守宗矩(将軍家指南役):田村高廣

林彦次郎(元吉岡道場門弟):河原崎長一郎

本位田又八:木村功

本阿弥光悦千田是也

岩間角兵衛(細川家家老):内田朝雄

小林太郎左衛門(下関の宿屋主人):清水元

厨子野耕介の女房:日高澄子

お杉:浪花千栄子

お光(角兵衛の姪):三島ゆり子

三沢伊織(武蔵の弟子):金子吉延

縫殿介(長岡佐渡の近習):神木真寿雄

岡谷五郎次(細川家家臣):有川正治

北条安房守:中村錦司

酒井忠勝(幕閣):北竜二

榊原康政(幕閣):高松錦之助

本多忠勝(幕閣):那須伸太朗

厨子野耕介(刀研ぎ師):中村是好

佐助(船頭):嶋田景一郎

半瓦弥次兵衛(侠客):中村時之介

菰の十郎(半瓦の子分):鈴木金哉

半瓦の子分:遠山金次郎

秩父の熊五郎(馬喰):尾形伸之介

野武士の首領:岩尾正隆

宗彭沢庵三國連太郎

長岡佐渡(細川家家老):片岡千恵蔵

第一部?第四部ダイジェスト(アヴァンタイトル/ノンクレジット)

お甲:木暮実千代

吉岡清十郎:江原真二郎

吉岡伝七郎:平幹二朗

壬生源左衛門:山形勲(本編回想シーン含む)

壬生源次郎:西村雄司(本編回想シーン含む)

祇園藤次:南廣

植田良平:香川良介

大田黒兵衛:佐藤慶

胤舜:黒川弥太郎

阿巌:山本麟一

大坊主:大前均

池田輝政佐々木孝丸

柳生石舟斎薄田研二

木村助九郎:外山高士

渕川権六:阿部九州男

陶器師:吉田義夫

野州川安兵ヱ:小田部通麿(本編回想シーン含む)

山添団八:加藤浩(本編回想シーン含む)

大友伴立:中村時之介(本編回想シーン含む)

製作

シリーズの企画者である岡田茂東映京都撮影所所長は[2]、時代劇から任侠路線の切り換えを決断しており[2]、製作に難色を示したが[2]、製作費を削った上で製作を決めた[2]。1965年3月29日にあった製作記者会見でのタイトルは『宮本武蔵・完結編』であった[3]
キャスティング

1964年8月に山城新伍とともにハワイから拳銃を持ち帰り[4][5][6]、ヤクザに譲渡した罪で[4][5]、1965年2月に京都地裁から懲役8ヶ月(執行猶予3年)の判決を受けた里見浩太朗[4][5][7]、『日本侠客伝 浪花篇』以降、実質干されていたが[4]、静岡の禅寺に籠る里見を見た中村錦之助が、内田吐夢監督に里見の起用を進言した[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef