宮本武蔵_二刀流開眼_(1963年の映画)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}宮本武蔵シリーズ (内田吐夢監督作品) > 宮本武蔵 二刀流開眼 (1963年の映画)

宮本武蔵 二刀流開眼
監督内田吐夢
脚本鈴木尚之
内田吐夢
製作大川博
出演者中村錦之助 (萬屋錦之介)
丘さとみ
入江若葉
江原真二郎
平幹二朗
木村功
薄田研二
浪花千栄子
木暮実千代
高倉健
音楽小杉太一郎
撮影吉田貞次
編集宮本信太郎
製作会社東映京都撮影所
配給東映
公開 1963年8月14日
上映時間104分
製作国 日本
言語日本語
前作宮本武蔵 般若坂の決斗
次作宮本武蔵 一乗寺の決斗
テンプレートを表示
内田監督・中村主演『宮本武蔵』シリーズの全予告

『宮本武蔵 二刀流開眼』(みやもとむさし にとうりゅうかいげん)は、1963年(昭和38年)8月14日公開の日本映画である。東映製作・配給。監督は内田吐夢、主演は中村錦之助(萬屋錦之介)。富士フィルムカラー、東映スコープ、104分。

吉川英治の小説『宮本武蔵』を原作とした、「内田監督・中村主演の『宮本武蔵』シリーズ」全5部作の第3作。配収は3億円で、この年の邦画配収ランキング第4位となった[1]
スタッフ

監督:
内田吐夢

製作:大川博

原作:吉川英治

企画:辻野公晴、小川貴也、翁長孝雄

脚本:鈴木尚之、内田吐夢

撮影:吉田貞次

音楽:小杉太一郎

美術:鈴木孝俊

装置:館清士

装飾:佐藤彰

録音:渡辺芳文

照明:和多田弘

編集:宮本信太郎

助監督:山下耕作、篠塚正秀、野波静雄

進行主任:片岡照七

キャスト

宮本武蔵(武芸者):中村錦之助 (萬屋錦之介)

朱美(お甲の養女):丘さとみ

お通:入江若葉

林彦次郎(吉岡道場門弟):河原崎長一郎

祇園藤次(吉岡道場高弟):南廣

城太郎(武蔵の弟子):竹内満

赤壁八十馬(蒲生家浪人):谷啓

吉岡伝七郎(清十郎の弟):平幹二朗

渕川権六(本位田家家僕):阿部九州男

村田与三(柳生四高弟):片岡栄二郎

植田良平(吉岡道場高弟):香川良介

木村助九郎(柳生四高弟):外山高士

横川勘助(吉岡道場門弟):国一太郎

伝七郎の友人:楠本健二

庄田喜左ェ門(柳生家用人/柳生四高弟):堀正夫

出渕孫兵ヱ(柳生四高弟):神田隆

漁師:常田富士男

宿の主人:大崎史郎

木賃宿の親爺:片岡半蔵

小橋(吉岡道場門弟):遠山金次郎

西山(吉岡道場門弟):中村錦司

民八(吉岡家家僕):団徳麿

門弟:有川正治

本位田又八(武蔵の旧友):木村功

柳生石舟斎薄田研二

お杉(又八の母):浪花千栄子

お甲(蓬寮の女主人/祇園藤次の情婦):木暮実千代

吉岡清十郎(吉岡拳法二代目当主):江原真二郎

佐々木小次郎高倉健

製作
キャスティング

佐々木小次郎役のキャスティング予想をめぐり、怪情報が乱れ飛び、連日新聞紙面を埋めたが[2]、錦之介の弟分で、東映東京撮影所のエース・高倉健が抜擢された[2]
併映作品

『馬喰一代

監督:瀬川昌治/主演:三國連太郎新珠三千代

脚注^ 「映画40年全記録」『キネマ旬報増刊』1986年2月13日号、16頁。 
^ a b 東映の軌跡 2012, pp. 109?110.

参考文献

東映株式会社総務部社史編纂 編『東映の軌跡』東映、2016年。 

外部リンク

宮本武蔵 二刀流開眼 - 日本映画データベース

宮本武蔵 二刀流開眼 - allcinema

宮本武蔵 二刀流開眼 - KINENOTE

Miyamoto Musashi: Nitoryu kaigen - IMDb(英語)










内田吐夢監督作品
戦前

噫小西巡査(1922)

生ける人形(1929)

仇討選手(1931)

人生劇場(1936)

裸の町(1937)

限りなき前進(1937)

(1939)


1950年代

血槍富士(1955)

たそがれ酒場(1955)

黒田騒動(1956)

大菩薩峠(1957)

どたんば(1957)

森と湖のまつり(1958)

浪花の恋の物語(1959)

1960年代

酒と女と槍(1960)

妖刀物語 花の吉原百人斬り(1960)

宮本武蔵(1961)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef