宮本忠雄
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}宮本 忠雄(みやもと・ただお)
生誕宮本 忠雄(みやもと ただお)
(1930-03-11)
1930年3月11日
日本埼玉県草加市
死没 (1999-01-28) 1999年1月28日(68歳没)
日本
居住 日本
西ドイツ
フランス
国籍 日本
研究分野精神医学
精神病理学
病跡学
研究機関東京医科歯科大学医学部
ハイデルベルク大学医学部
自治医科大学医学部
フランス国立保健医学研究所
出身校東京医科歯科大学医学部医学科
医学博士東京医科歯科大学1959年
主な受賞歴日本芸術療法学会賞1986年
日本病跡学会賞1998年
勲四等瑞宝章1999年
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

宮本 忠雄(みやもと ただお、1930年3月11日 - 1999年1月28日)は、日本医学者精神科医。専門は精神病理学自治医科大学名誉教授。元日本精神神経学会会長学位は、医学博士東京医科歯科大学[1][2]
来歴

1930年 - 埼玉県草加市に生まれる

1954年 - 東京医科歯科大学医学部医学科卒業

1959年 - 医学博士東京医科歯科大学[2]

1967年 - 東京医科歯科大学医学部精神科助教授

1968年 - ドイツハイデルベルク大学精神医学教室留学[1]

1973年 - 自治医科大学医学部精神医学教室主任教授(初代教授

1975年 - フランス国立保健医学研究所(INSERM)留学

1995年 - 定年退官自治医科大学名誉教授

1999年 - 逝去。勲四等に叙せられる[3]

人物

ルートヴィヒ・ビンスワンガーモーリス・メルロー=ポンティジャック・ラカンなどを翻訳した。日本における病跡学の先駆者として知られる。島崎敏樹、宮本忠雄と続く文明論的病理学の一大系譜を築いた。
受賞歴

1986年 - 日本芸術療法学会賞

1998年 - 日本病跡学会賞

1999年 - 勲四等瑞宝章

学会

日本精神神経学会元会長(1975年

日本精神病理学会元理事


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef