宮本佳明
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

経済学者の「宮本勝浩」とは別人です。

宮本佳明

生誕 (1961-02-09) 1961年2月9日(63歳)
日本 兵庫県宝塚市
国籍 日本
出身校東京大学大学院
職業建築家

所属宮本佳明建築設計事務所
早稲田大学
建築物「ゼンカイ」ハウス
「ハンカイ」ハウス
クローバーハウス
bird house
澄心寺庫裏
真福寺客殿
プロジェクト第6回ヴェニス・ビエンナーレ建築展
「宮本佳明展 巨大建築模型ミュージアム―環境ノイズエレメントを解読し、都市を設計せよ―」
あいちトリエンナーレ2013
建築展「入るかな?はみ出ちゃった。?宮本佳明 建築団地」

宮本 佳明(みやもと かつひろ、1961年昭和36年)2月9日 - )は、日本建築家。宮本佳明建築設計事務所代表。早稲田大学創造理工学部建築学科教授[1]
略歴

1961年 兵庫県宝塚市生まれ

1979年 甲陽学院高校卒業

1984年 東京大学工学部建築学科卒業

1987年 同大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了

1988年 アトリエ第5建築界設立

1995年 大阪芸術大学建築学科専任講師

1999年 大阪芸術大学建築学科助教授

2002年 宮本佳明建築設計事務所に改称

2005年 大阪芸術大学環境デザイン学科助教授

2007年 博士(工学)(東京大学)

2008年 大阪市立大学大学院工学研究科兼都市研究プラザ教授[2]

2021年 大阪市立大学名誉教授

2021年 早稲田大学理工学術院創造理工学部建築学科教授[3]

主な作品

1992年 Open-Air Kindergarten - 宝塚市

1995年 家族文化アパートメント「愛田荘」 - 宝塚市

1997年 「ゼンカイ」ハウス - 宝塚市

2006年 SHIP - 西宮市

2006年 クローバーハウス - 西宮市

2007年 「ハンカイ」ハウス - 明石市

2009年 澄心寺庫裏 - 長野県

2010年 bird house - 愛知県

2013年 真福寺客殿 - 長野県

2014年 香林寺ファサード改修 - 東京都

2017年 御船町甘木・玉虫仮設団地 みんなの家 - 熊本県

2020年 大阪市立大学工学部 F 棟ピロティ実験室増築工事(上坂設計、YAP(山口陽登)と協働) - 大阪府

2021年 上郡町立認定こども園 - 兵庫県

2022年 常泉寺新位牌堂 - 長野県

受賞歴

1996年 第6回
ヴェネツィア・ビエンナーレ建築展金獅子賞 (磯崎新石山修武宮本隆司と共同)[4]

1998年 JCDデザイン賞ジャン・ヌーベル賞、JIA新人賞(「ゼンカイ」ハウス)

2007年 日本建築家協会賞(クローバーハウス)[5]

2008年 JCDデザイン賞金賞(「ハンカイ」ハウス)

2011年 日本建築学会作品選奨(澄心寺庫裏)[6]

2012年 第20回愛知まちなみ建築賞 大賞[7](bird house)

2015年 歯科医院デザインアワード2016(tooth)

2024年 芸術選奨文部科学大臣賞[8]

著書
単著

2006年 「ゼンカイ」ハウスがうまれたとき」王国社
[9]

2007年 「ケンチク模型。宮本流」彰国社[10]

2007年 「環境ノイズを読み、風景をつくる。 」彰国社[11]

作品集

2010年 「Grown 」フリックスタジオ
[12]

2012年 「Katsuhiro Miyamoto 」Libria

2016年 「Katsuhiro Miyamoto & Associates」Nemo Factory[13]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef