宮廷神官物語
[Wikipedia|▼Menu]

宮廷神官物語
ジャンル
ファンタジー、韓国風架空歴史
小説
著者榎田ユウリ
イラストカトーナオ
出版社角川書店
レーベル角川ビーンズ文庫
刊行期間2007年10月 - 2011年12月
巻数全11巻
小説:新装版
著者榎田ユウリ
イラスト葛西リカコ(表紙のみ)
出版社KADOKAWA
レーベル角川文庫
刊行期間2018年3月 - 2021年3月
巻数全12巻
漫画
原作・原案など榎田ユウリ
作画カトーナオ
出版社角川書店
掲載誌月刊Asuka
発表期間2009年5月号 - 2010年9月号
巻数全2巻
テンプレート - ノート

『宮廷神官物語』(きゅうていしんかんものがたり)は榎田ユウリによる日本小説。角川書店(角川ビーンズ文庫)より2007年10月から2011年12月まで刊行された。KADOKAWA(角川文庫)より新装版が2018年3月から2020年6月まで刊行された。さらに、2021年3月に後日譚がKADOKAWA(角川文庫)から発行された。2020年6月時点でシリーズ累計発行部数は80万部を突破している[1]

榎田尤利が、榎田ユウリとして書いたはじめての作品(尤利の場合はBL系で、それ以外を書くときに『ユウリ』となる)。2009年ドラマCD化。
あらすじ

「国が乱れたとき、白い虎の背に乗って、人の悪しき心を見抜く奇跡の少年が現れる」そんな伝説の残る麗虎国。主人公はその麗虎国の農村に暮らし、額に石がはまっているため周囲から忌み嫌われているやんちゃ少年、天青。そしてその麗虎国の神官である瑛鶏冠は大神官からの密命を受け、「奇跡の少年」を探す。ところがその少年が、どうやらあのやんちゃ坊主な天青だとわかった。
登場人物

※キャストはドラマCD版のもの。
主要登場人物
天青(てんせい)
下野紘13歳。主人公。慧眼児。やんちゃだが、根は素直で優しい少年。気が強いが、泣き虫なところがある。白虎峰出身。麓のハシバミ村に住む曹鉄を昔から兄のように慕っている。赤ん坊の頃、捨てられていたところを柘榴婆に拾われ育てられた。その時から、額に三日月のような傷跡があり、そこに石が挟まっていた。目のようにも見えるその傷から、村人からは「三ツ目」と呼ばれ、疎まれて育つ。山育ちであるからか、天候を察知したり、動物と意思の疎通を図ることができる。また非常に身軽で、鶏冠などから「子猿」と呼ばれることがある。慧眼児として宮廷に行く道中で助けた白虎の子供・ハクを連れている。最初はよく思っていなかった鶏冠には、人となりを知っていく内に心を開き、信頼を寄せるようになる。慧眼児として能力が覚醒してからは、神官書生として学舎に通い、寮で暮らしている。自分の慧眼児としての力についてはあまりよく理解しておらず、まだ使いこなすというところまでには至っていない。
瑛 鶏冠(えい けいかん)
声:櫻井孝宏21歳。麗虎国の宮廷神官。18歳で異例の宮廷神官となった秀才。位は青色二位であったが、天青が慧眼児として覚醒した後、紫色三位の神官に昇格し、大神官候補に選ばれる。女性と見間違いそうな美貌を持ち、前髪の一房だけが赤い。肉と読書が好き。元々は孤児だったが、良民の家の養子になる。神官としての掟に則り、常に感情を抑え冷静であろうとしているがたびたび決意が綻ぶ。出世には興味なく、そのためのいざこざに巻き込まれることもできる限り避けたいと思っている。女のような自分の容姿を気にしていて、それについて触れられることを極端に嫌う。葉寧(ようねい)という弟がおり、自分のせいで死なせてしまったという後悔の念に苛まれている。天青が神官書生となってからは、彼を大切に思うが故に、師範神官として厳格に接している。根は人の情に脆く、隷民街で自ら施しをする。心配症なため、悩みが尽きない苦労人。
景 曹鉄(けい そうてつ)
声:小西克幸19歳。天青を弟分として見守る青年。数年前に死んだ祖父と共にハシバミ村で暮らしていた。昔、事実無根の罪を着せられ、自分を利用した人間を殺そうという衝動に駆られたが、天青から向けられる信頼で思い止まることができた。以来、恩人である天青を護る決意を固めている。村では天青同様にあまり馴染んではいなかった。昔は優秀な宮廷の武官だった祖父に鍛えられたために、武官を倒すほどの武力を備え、宮廷の情報にも多少精通する。天青が宮廷神官書生となってからは、武官として働き、王都で生活している。元々は鍛冶職人をしていた父親と母親と3人で都に住んでいたが、両親が何者かに暗殺され、祖父に連れられてハシバミ村に移り住むこととなった。武官をしているのは、天青を護る他に、両親が暗殺された理由を知りたいと思っているからでもある。虞恩賢母に月漣正妃の子とされ、曹鉄王子として藍晶王子の異母兄とされる。
藍晶王子(らんしょうおうじ)
声:遊佐浩二16歳。麗虎国の王子で王位継承者である立太子。橄欖王と正妻・瑛徳正妃の子であり、嫡男。聡明でありながら、時に大胆ともいえるほどの行動力を発揮したり、王族の中では珍しく革新的な考え方をする。「国は民衆があってこそ成り立つ」と考え、私利私欲に走る為政者たちに対しては手厳しい。宮廷内ではその能力の高さを敬愛する者と、疎む者がいる。鶏冠を大神官候補にし、曹鉄に武官の職を与えるなど、自分が王になった時のための環境作りにも余念がない。王になる器として十分な優秀さを誇るが、16歳の少年には荷が重い問題に、心身の疲労は絶えない。蝶衣麗人・景羅大臣とは対立関係にあるが、蝶衣麗人の息子であり異母弟の摩於王子のことは好ましく思っている。
赤烏(せきう)
声:浜田賢二25歳。藍晶王子の護衛を務める大男。藍晶王子曰く、武芸に関しては、宮廷内では他に右に出る者はいない。王子への忠誠心が非常に強い。常に藍晶王子の意思に忠実に働き、王子が必要としている対応を心得ている。必要最低限の言葉しか発しない寡黙で落ち着いた人間であるが、王子に関する大事が起きると、冷静さを失い感情的な行動が表立つ一面もある。
ハク
声:辻あゆみ白虎の子供。川の激流にながされているところを天青に助けられた縁で、母虎から天青に託されて以来、天青らと行動を共にしている。人の言葉が判るような振る舞いを見せ、宮廷内では「白虎様」と呼ばれ、大切に扱われている。ハクという名前は鶏冠に命名され、「白」、「魄(たましい)」などの意味が込められている。
王族・側室
橄欖王(かんらんおう)
声:
斧アツシ麗虎国の王。神がかり的な存在を信仰しており、大神官を任命する際その力を借りようと、鶏冠に慧眼児捜索の命令を下す。
瑛徳正妃(えいとくせいひ)
橄欖王の正妻であり、藍晶王子の母親。
櫻嵐(おうらん)
17歳。山奥で暮らす少年だが、正体は男装した麗虎国の姫であり、藍晶王子の異母姉。母の延珠貴人が何者かに無実の罪を着せられ、自身も暗殺の危機にあり、男を装いながらずっと身を隠して生活していた。勇ましく潔い性格。本来の名前は「櫻眠(おうみん)」だが、王からの許しを得て、山奥での生活の際に使っていた「櫻嵐」へ正式に改名し、男装も続けている。男装姿はとても似合っており、真実を知らぬ女をはじめ、宮廷内の侍女など事情を知る者にも人気である。また、長年男として生きてきたため、女として護られる立場に置かれることを嫌う。同じく山育ちの天青とは気が合うようで気さくな友人関係を築いている。
延珠貴人(えんじゅきじん)
橄欖王の1人目の側室。故人。櫻嵐の母親。王室に伝わる至宝である「鱗粉玉石女神像」を売り飛ばしたという濡れ衣を着せられ、死刑に処された。生前は聡明で美しい女性であった。貴人は側室の中では一番上位の位。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef